2スト伝説 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日、こんな記事を読みました。

 

販売台数は11万台超!?「ホンダNSR250Rはどれだけ売れたのか?」伝説的2ストレプリカの真実(モーサイ) - Yahoo!ニュース

 

ふぇ~・・・NSR250は、そんなに売れたのかぁ。驚き

 

確かに、90年代初頭は、NSRをよく見たもんなぁ。

 

そうなると、気になるのは、

 

我が、RGV-250ガンマの販売台数は、どうだったのか?ニコニコ

 

そしたら、同じモーサイの記事でありました。

 

以下、モーサイさんからの転載です。

 

 

1985年から1990年の前半までで、

 

かつ、RG250ガンマとRGV250ガンマの合算ですが。

 

1986年のTZRも凄かったんですねぇ。驚き

 

そして続くのが1988年のNSR。

 

86TZRと88NSRは、まさに名車ですからねぇ。

 

そして、RGVになった1988年は、なんと1万台越え!!クラッカー

 

 

いやぁ、懐かしい面々ですな。ラブ

 

それにしても、この時期は凄いですねぇ。

 

軽二輪クラスの1990年の販売台数が16万台越えですよ。

 

ちなみに、2022年は7万台です。

 

ちなみに、私がこの88RGV250ガンマを所有したのは、

 

1990年ですし、中古だったんで、

 

このグラフとは関係ないのですが。ニコ

 

しかし、このグラフだと最後の1990年が半年分なんで分かり辛いですが、

 

2ストレプリカの勢いは、あっという間に衰えてしまいました。

 

残念。泣くうさぎ

 

と、言いつつ、私も1993年に限定解除して、

 

1994年に大型バイクに乗り換えちゃったので、

 

自分もその原因なんですけどね。笑い泣き

 

 

最近、ネオクラシックというのか、

 

XSR900のフルカウル版も出ましたけど、

 

そういう流行がありますが、

 

2ストでまた蘇ったら、

 

かなりそそりますねェ。よだれ

 

水素エンジンで2ストが蘇らないかな!