2023秋北陸ツーリング(その6) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ということで、たかだか1泊のツーリングなのに、第6話。ニコ

 

白馬から先ですが、国道406鬼無里街道を東へ行くか、

 

県道31/33オリンピック道路を東に行くか、迷ったのですが、

 

今回は後者にしました。うさぎのぬいぐるみ

 

単に、久しぶりだったんで。

 

が、県道31/33は、前に車がいて、淡々とした走行・・・。滝汗

 

そのまままっすぐ走るのもつまらなくなり、

 

途中で県道36号へ。

 

 

ここは空いてたんですが、狭路でしたねぇ。煽り

 

そして国道19号に合流すると、

 

今度はすぐに県道12号へ。

 

この県道12号の聖高原へ至るルートは、ツーリングまっぷるでも推奨ルートなんですが、

 

私は走ったことがなく、いつか走ってみたい道だったんですよ。ほんわか

 

なので今回チョイスしたのですが、

 

前半部分は狭路&道が分かりにくくて・・・汗うさぎ

 

 

標識を確認しながらの走行。

 

だけど、だんだん道も広く、快適になってきました。

 

 

もちろん、路面状況には気を付けて。

 

落ち葉が沢山落ちてますからね。

 

 

 

 

 

 

だけど、だんだん、北アルプスを眺めながらの快走路になってきました。ニコニコ

 

 

ほんと、天気が悪かったので、

 

 

暗かったですけど、

 

 

北アルプスの眺めは素晴らしかった。ほんわか

 

 

晴れていれば、紅葉の美しさも相まって、

 

最高でしょうねぇ。おやすみ

 

 

そして、麻績に出まして、

 

ここで高速道路に乗るという選択肢もあったんですが、

 

さらに県道12号を先へ。

 

青木村までの道を走りましたが、

 

ここも快走路でしたね。ほんわか

 

そして国道143号に合流して青木村へ。

 

 

道の駅「あおき」です。

 

 

かなりくたびれたので、甘いおやつを。よだれ

 

 

そうそう、この写真。

 

オドメーターです。50,312kmです。うさぎ

 

実は、今回のツーリング中に5万キロを超えたのですが、

 

気が付かず、あ!と思った時は、既に遅くて、

 

ようやく、このタイミングで撮影しました。笑い泣き

 

購入した時は2万キロ弱だったので、

 

3万キロ以上走ったんですねぇ。ほんわか

 

 

そして上田から上信越道に乗り、

 

あとは帰るだけ。

 

 
西日が奇麗な上信越道路を快走しました!
 
碓氷峠を越えて、

 

 

山岳ハイウェイは、なかなか楽しいですねぇ!目がハート

 

 

横川SAに来ました。

 

妙義山がイイ感じ。

 

 

SAには、こんな電車がありまして!!ポーン

 

 

そして、荻野屋ですよ!ラブ

 

私も買いました。釜めし。

 

横川SAからは、上信越道も渋滞気味になり、

 

辛い走行・・・。泣くうさぎ

 

関越道に入ったら、さらに渋滞。泣くうさぎ

 

 

さすがに疲労困憊で、高坂SAで休憩しました。絶望

 

 

そして、無事に帰着!19時ぐらいでしたかね。

 

 

今回も走りましたよ~。

 

 

1泊2日のツーリングで、1,095.7kmは、よく走りましたねぇ。ほんわか

 

そして、この日の晩御飯は、これですよ。

 

 

あぁ、何年ぶりだろう?よだれ

 

 

懐かしい釜めしです。

 

以前と変わらない美味しさでした。立ち上がる

 

 

 

今回、初日のルートを記録してみたんですが、

 

こんな感じでした。

 

二日目は、途中で記録が途切れてて、ダメでした。真顔

 

ということで、今回のツーリングは以上で終了。音譜