刈払機の修理チャレンジ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日の刈払機の不調の件の続きです。

 

刈払機のエンジンが止まってしまう症状 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

次にチャレンジしたのは、キャブレターの洗浄。

 

 

エアクリーナーを外して、

 

キャブレタークリーナーを吹きかけ、

 

そして暫くおいてから、

 

再びエンジン始動。メラメラ

 

 

それを、何度か繰り返してみたんですが、

 

症状に変化は無し。泣くうさぎ

 

 

ならば、次の作戦。怒り

 

 

怪しいと睨んでいたのは、この燃料タンクとの間のホースです。

 

2本ありますが、黒い方がタンクからの供給ホースで、

 

もう一本はキャブレターで余ったガソリンを戻すホース。

 

この黒いホースの取り付け部分に割れ目があって、

 

劣化が見られたので、こいつを交換。手裏剣

 

 

恐る恐る外してみました。。。

 

 

ホースを外した状態です。

 

で、新品のホースに交換できました。ニコニコ

 

そして、期待を胸にエンジン始動!

 

・・・が、再び数分ほどでエンジン停止。

 

ぷすん、ぷすん・・・と。

 

ぐぬぬ・・・。ムキーッ

 

 

なお、前回指摘いただいた、マフラー部分には特に異常は見られませんでした。

 

残る候補は、

 

今回交換したホースの先端に付いていた燃料こしの交換、

 

プラグの交換、といったところでしょうか。

 

まだまだ続きます。ひらめき電球