今日も、朝から里山活動でした。
相変わらず良い天気が続きます。
畑は、ここ最近の雨で、雑草の勢いがすごく、
ジャンジャン育ってますよ。
そして、野菜たちは・・・
ナスが、ようやく大きくなってきました~
キュウリも、ようやく実が付いてきました!
トマトは、実が少なくなってきましたね。
残っている実も、虫が食べちゃってるものが多いです。
そろそろ終わりかな。
で、今日も刈払機で草刈りから。
入口付近だけですが、ざっと刈り取って、
たい肥場に積み上げました。
朝露がたくさん付いてたので、イイ感じに湿ってます。
これで、うまく発酵してくれれば。
このあと、シートを被せましたよ。
それから、この時期の作業は、
作業開始後20分ぐらいで、
すぐにバテます。
汗だくなのはもちろん、心臓がドキドキ、息はゼーゼーしてきますよ。
なので、しばらく木陰で一休み。
したたり落ちる汗を、そのまま地面に落としながら、
里山の景色をぼーっと眺めている時間は、
好きですねぇ。
これだけ大汗をかく機会は、なかなか無いでしょう。
ところで、今年はこんな作業着を着てます。
汗をかいてもクール!!ということで選んでみました。
しかも長袖。
昨年までは半袖でした。
が、この作業着、
汗だくになったあと、びちょびちょ感が気持ち悪い・・・。
確かに、ヒヤッと感じるといえば感じるけれど。
ということで、イマイチですな。
やっぱり半袖にしようかなぁ。
で、後半は畑から、奥の雑木林へ移動しました。
雑木林手前の道も、草ぼうぼう。
なので、道づくりから。
途中、あんまり見かけない草花があって、
可愛い感じでした。
名前は、よく分かりません。
で、作業のターゲットは雑木林のこちら。
この笹の藪に道を作る作業です。
刈払機で、バリバリ笹を刈りながら、道を作りました。
そして、ちょっと開けた場所に出たと思ったら、
そこは沢になってまして、
溝から水が染み出し、砂利が川床を覆ってました。
雨が降った後は、ここに水が流れているのでしょう。
1時間半ほど作業して、刈った笹を運び出しました。
距離にして、20mぐらいですが、
少し道ができましたよ。
また続きは今度。
とにかく、この雑木林の再生のためには、
まず、道を通すことが先決なのでね。
ここの作業を、どんどん進めたいのですが、
夏場は蚊が多いので、不人気なんで、
しばらくは、ソロ活動でやっていきます。(笑)