2023夏九州ツーリングその12 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

鹿児島行のフェリーに乗り込み、

 

 

バイクはがっちり固定されました。チューリップ赤

 

 

そして、いよいよ種子島とのお別れです。笑い泣き

 

 

曇り空の中の出航ですが、蒸し暑い~。あせる

 

でも、結局、この日も、レインウェア無しで走れましたよ。

 

うまく雨を避けることが出来ました。

 

 

さっき見ていたクレーン船が。

 

 

すぐ近くではスコールが降ってました。雨

 

そして船は港外へ。

 

 
プリンセスわかさの動画を載せ忘れたので、ここで載せておきます。
 
 
それから、この日の昼飯はこれでした。
 
コンビニで買ったおにぎり。
 
美味しかったですよ~。よだれ
 
しかし、離島でこんなおにぎりが買えるってすごいですね。
 
 
船の外は、時折スコールがやってきて、
 
 
そして、去っていく。
 
波は、意外と小さかったですね。波
 
 
 
晴れ間が見えてきました~。晴れ
 
そして、再び本土が見えてきました。
 
 
本土最南端の佐多岬です。
 
 
薩摩半島も見えてきましたよ。
 
 
指宿沖へ。
 
 
が、ここでもスコールが。雨
 
 
でも、お日様が見えてきました~。晴れ
 
 
錦江湾を進むフェリー。
 
 
そして、桜島の雄姿が大きくなってきました~。
 
 
今日は、だいぶ雲の帽子をかぶってますね。ほんわか
 
 
沖合には、クルーズ船が。
 
写真は小さいけど、実際はデカいですよ。
 
 
そして、鹿児島本港へ到着。

 

 
ついに下船です~。
 
 
プリンセスわかさ、ありがとう。
 
良い旅でした。おやすみ
 
 
そして、このあとは港からすぐの実家に帰るだけなのですが、
 
なんとなく、途中にある城山へ立ち寄りまして。
 
 
城山は、鹿児島のお城、鶴丸城の背後にある山で、
 
 
西南戦争の際には、最後に西郷さんが自決したところでもあり、
 
鹿児島にとっては、神聖な場所で、
 
 
こんな巨木が、あちこちにあります。ほんわか
 
山全体が公園になっていて、
 
展望台からは・・・
 
 
鹿児島市の市街地と桜島。
 
 
この景色は、ほんと素晴らしいですよ。お願い
 
地元過ぎて、ここに来たのは、かなり久しぶりですが。
 
 
ほんと、30年以上来てなかったですね。
 
 
公園内は、原生林の雰囲気で、
 
明治神宮みたいな感じ?
 
 
この日は、もう夕方だったので、売店も全て閉まってました。
 
 
 
いや~、ほんと素晴らしい景色です。にやり
 
 
で、無事に実家へ到着。
 
 
晩御飯は、ウナギでした~!よだれ
 
旨かった~。
 
 
最後に、種子島の振り返りです。
 
走行ルートをまとめてみました。
 
初日のルートが青線、
 
2日目が赤線、
 
3日目が黄線です。
 
 
 
西之表から南種子までは、だいたい1時間前後という距離感です。
 
種子島は、屋久島と比べると、平地が多く道が多いので、走りごたえはあります。
 
3日間で2回給油したので、たぶん300km以上走っているのでは?
 
今回、国道と主要県道はほぼ走りました。
 
ということで、種子島ツーリングは以上で終了。クラッカー
 
(つづく)