めぐみ野緑地の状況確認 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、ジクサーでちょっとおでかけ。

 

 

深い森の中です。

 

 

久々のダートロード!

 

 

やってきたのは、久しぶりの「めぐみ野緑地」です。

 

雑木林の状態を確認するためにやってきたのですが・・・

 

まず驚いたのは、こちら。

 

 

フェンスの中のクヌギが切られてる!!驚き

 

まだ若い貴重なクヌギだったのに・・・。泣くうさぎ

 

続いての衝撃は、

 

 

こちらのクヌギ。

 

毎年、沢山の樹液を出してくれていたご神木だったのですが、

 

枯れてる・・・!!ポーン

 

 

上を見上げると、全く葉っぱが付いてません。

 

この木も、ナラ枯れになってしまったようです。

 

他のクヌギは、まだ枯れてはいませんでしたが、

 

 

いずれもナラ枯れになりやすい老木なので、油断できません。

 

 

この地図のクヌギ1が、今回枯れてしまったクヌギです。

 

 

また、コナラも2本ほど枯れているのを確認しました。

 

今後、枯れた木は、枝が落下していくので、

 

作業中は注意が必要です。

 

できるだけ早く、幹から伐倒したほうが良いです。

 

八王子市にやってもらいましょう・・・!怒り

 

また、赤道の真上に、太い枝がぶら下がっている危険な個所を発見しました。

 

図のクヌギ3のすぐ近くです。

 

 

写真だと分かりにくいですが、右側の竹が2本、左側にしなっていますが、

 

これは右の山桜の折れた枝が、寄りかかっているためです。

 

これは、近いうちに赤道に落下するので危険ですね。

 

それからもう一か所。

 

図の、「枯れた山桜」の場所も、

 

 

道沿いの山桜が枯れて、どんどん傾いてます。

 

以前よりも傾きが大きくなり、反対側の木にもたれかかってました。

 

これも危険です。

 

今日も、この道を自転車の方が走ってましたが、

 

こんなのが、落下してきたらヤバいですよ~。

 

 

ということで、ちょっとまずい状態の雑木林なので、

 

 

以前、植えたクヌギの苗木が、早く大きくなりますように。

 

クヌギやコナラ、山桜の苗木が植えられています。

 

 

 

日当たりが良い場所なので、すぐに雑草が増えて、

 

雑草に埋もれてしまいます。

 

雑草に負けないで~!お願い