種子島の西之表市。
種子島唯一の市で、玄関口となる西之表港があります。
隣の屋久島と対照的な、平べったい島で、南北に長いです。
私はここで1969年に生まれ、3歳までいたらしい。当然記憶はなく。
そのご、学生時代の1990年に旅行サークルの友人と共に訪れ、
次は2001~2年頃だったと思いますが、
両親と元カミさん、娘のヒナと一緒に訪れました。
それ以来なので、約20年ぶり。
バイクでは初。
まず、最初にやってきたのは、
こちらのスーパー。
ほんとは、港で昼飯を食べようと、食堂を探したのですが、
良いところが見当たらず、このスーパーに辿り着き、
ここで冷やし中華を頂きました。
続いて、種子島最高地点である天女が倉展望所へ。
まったく知らなかったのですが、種子島はヨガの聖地がいろいろあるらしく、
この場所もそうでした。ヨガのマークがありましたよ。
最高地点といっても、平べったい島なので、標高だと200mも無いのですが、
緑の陸地と、青い海、青い空が、南の島っぽい雰囲気ですね!
そして、そのまま東海岸沿いの県道75号を海沿いに南下します。
道沿いの民家には、バナナやハイビスカスがいっぱい。
ハイビスカスを見ると、南国~!って感じがします!
この東海岸は、砂浜は少なく、岩礁の海岸が多いです。
ただ、その中に、小さい砂浜があって、
そこがまた、とてもきれい。
そんな景色を楽しみながら南下します。
そして、海が奇麗・・・!
そんな景色を見ながらの道ですが、
比較的、道は良いと思います。
途中から狭くなりますが、酷道みたいなことは無いです。
北部の西之表市から、中部の中種子町に入ってくると、
海岸沿いから内陸部へ。
一面のサトウキビ畑です。
南の島!!って感じ。
種子島に居た頃、おやつでサトウキビをかじってたらしいですけど、
なんか、かじってた記憶はあるんだよなぁ。。。
中種子市街地を経由して、
さらに南下し、熊野海岸へ。
ここは、大きな砂浜があって、
種子島の代表的な海水浴場です。
この日は海の日で祝日でしたが、
海水浴客もパラパラで、ほんとのどかな感じ。
それから種子島は、早場米でも有名なんです。
田んぼの稲は、こんな緑の場所もあれば、
刈取り直前の黄金色の稲もあり、
それが入り乱れていて、面白い!
さらに南下。
そして、ついに見えてきました~。
種子島宇宙センターのロケット発射場です。
日本の誇るロケットH-IIが打ち上げられる場所です!
先日は、新型のH-III初号機が打ち上げられました。
・・・残念ながら、初号機は失敗となりましたが・・・
でも、これはテンションあがります!!
また、広大な宇宙センターの敷地を走るルートが、爽快!!
めっちゃ楽しいワインディングを走りながら、
辿り着いたのが、こちら。







