すツーリング4日目。7/17(月)
実家に泊った翌日、
荷物を積み込み、
6時過ぎに出発。
実家から、城山トンネルを過ぎて市街地へ。









フェリー屋久島2は、昨年乗りましたねぇ。
フェリーとしま2は、吐噶喇列島行のフェリーです。
さすがに、吐噶喇列島にはバイクではいけませんが、
でも秘境中の秘境ですから、いつか行ってみたいなぁ。。。
こちらはフェリーみしまです。
屋久島沖の三島村のフェリーです。
そして、種子島行のプリンセスわかさ。
その向こうには、喜界島行のフェリーきかいです。
フェリー好きには、たまらんですな!鼻血が出そうです。
で、今回は、国道58号を辿る旅ということで、
種子島行の、プリンセスわかさに乗船しました!
で、乗船手続きはこちら・・・ではなく、
車両の手続きは、こちらのこじんまりとした方でした。(笑)
で、まずバイクから乗船。
バイクの台数が少なかったためか、こんな奥まった場所に停車。
そして船内へ。
大きさとしては、中型船で、割とこじんまりしてましたが、
こんなフォワードサロンもあって、良い感じ。
こちらがメインの雑魚寝部屋。
フェリーと言えば、これですね。
やっぱり、横になるってのは、イイですよねぇ。
さて、いよいよ出航です。
目の前の桜島は、南寄りの風で、噴煙が北に流れてます。
そして、目の前には、直前に出航した、屋久島行のフェリーが。
う~ん、素晴らしい眺め。
桜島の雲は、噴煙ですよ。
そして、こちらは錦江湾の奥側。
錦江湾は、奥側の姶良カルデラと入口側の阿多カルデラを中心とした、
複雑な湾地形で、
さらに真ん中に桜島があって、
先日の阿蘇山に勝るとも劣らない、見どころ満載の場所なんですよ。ホント。
なので、鹿児島は、360度絶景です。
さて、先行する屋久島行きフェリーを追いかける形で、
錦江湾を南下します。
その間にも、様々な船が行き交います。
こちらは大隅半島の垂水へ向かう垂水フェリー。
漁船も、フェリーの前を横切りますよ。
フェリーは、鹿児島と種子島を3時間半ほどで結びますが、
そのうちの半分以上は錦江湾という内海の航海なので、
波は静かで、周りの景色が楽しめます。









プリンセスわかさよ、ありがとう!
バイクで、しかもこのGSX-R1000で来ることが出来て、
もう、本望です。
思い残すことはありませんよ・・・。
とはいえ、せっかくなので、種子島を2泊3日で楽しみました。
南の島らしい、
むっとした湿気と熱気のなか、
種子島ツーリングのスタートです。
(つづく)