堀之内里山保全地域での活動(2022.07.08) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

 

朝からどんより曇り空ですが、

 

雨は落ちてこず、セーフ!ほんわか

 

 

畑は、深い緑で覆われてました~笑い泣き

 

 

いや~、草ぼうぼうだ。ニコ

 

 

ということで、今日は草刈り!

 

今日も?チュー

 

 

で、いつもの刈払機で草刈りを開始したのですが、

 

どうも調子が悪い。

 

エンジンが止まってしまいます。滝汗

 

 

マキタのMEM4271なんですが、

 

 

ポンプに穴が開いてるらしく、

 

ポンプを押すと、シューっとガソリンが漏れる。

 

まじか~。。。泣くうさぎ

 

修理が必要そうですな。。。笑い泣き

 

 

ということで、別の刈払機で草刈りを継続。

 

 

どんどん草刈りを進めていきます。

 

 

雑草たい肥場の囲いに生えてきた笹が、だいぶ伸びたなぁ。。。。驚き

 

で、9時半に学生ボランティアの皆さんが到着。

 

早速、刈り取った雑草集めをやってもらいました。

 

 

どんより曇り空ですが、蒸し暑かった!温泉

 

汗がダラダラ。あせる

 

 

そのまま草刈りを続け、

 

ようやく畑らしくなってきました。

 

そして、今日は生き物の紹介。

 

 

この蝶。

 

休憩中に、すぐ近くを飛び回ってました。

 

名前はわかんないんですよねぇ~。

 

 

それから、この小さいカエルちゃん。

 

体長は2cm程度。

 

シュレーゲルアオガエルじゃなくて、アマガエルかなぁ・・・?

 

久しぶりに見ました。

 

 

そして、続いて斜面の草刈り。

 

 

こんな感じで、かなりボウボウになってましたので、

 

まず、あぜ道から草刈り!

 

今回は、Insta360X3を、刈払機に装着して撮影してみました!

 

 
うーん、なんともシュールな?ほんわか
 
 
あぜ道の後は、斜面の草刈りです。
 
足腰に来ますね!爆笑
 
 
雑草集積所は、雑草の山になりました。
 
そして、次は野菜の収穫です。
 
 
トマトは、こんな感じ。
 
 
こちらは枝豆。まだちょっと先かな。
 
 
インゲンは、実が付きました。
 
 
まず、学生さんにジャガイモを掘ってもらい、
 
その他の野菜も収穫してもらいました~
 
 
ということで、今日の作業は終了。
 
 
今日は人数少な目でしたが、
 
大学がちょうど試験の時期だったんですよ。
 
そんな中で来てもらったので、ありがたいですねぇ。ラブ
 
 
で、最後におまけ。
 
前回、途中で終わってしまった公園への道の草刈り。
 
 
公園までの残り半分の道が、こんな感じでして、
 
 
その続きを少々。
 
 
道の両脇をバリバリカットし、
 
 
レーキで集める。
 
 
なんとか、道が出来ました。
 
 
これで、平山城址公園までの通り抜けも大丈夫です。ほんわか
 
 
最後、今日の収穫はこれ。


 

さて、どうやって食べましょうかね~。