今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
今回は、天気は問題なし!
が、北風が強くて冷たい!
こんな日は、とにかく体を動かす!
ということで、↑この写真の左側にある木の剪定を。
木によじ登って、枝に跨りながら、
ノコギリで枝を切ります・・・
あと、もう一息!
切れました。
切った枝は、斜面なのではるか下へ。
さて、今日も学生ボランティアのみんなが来てくれました。
さっそく、麦踏をやってもらいましたよ。
そして、次は雑木林へ。
今日は、こちらの保全活動です。
刈り取った笹を集める作業や、
枝を解体する作業をやってもらいました。
きつい斜面での作業なので、
みんな大変そうでしたが、
一生懸命に作業してくれました。
また、この作業の意味や、雑木林の大切さを説明して、
理解してもらえたようなので、よかったです。
並行して、刈払機で笹を刈る作業も。
少しずつ、道が切り開かれていきます。
そして、奇麗になってきました。
こんな枝もあったりで、解体するのも大変ですよ。
そして2時間ほど作業して、終了。
今日は、雑木林の中で記念撮影。
最後、畑に戻って、みんなで八朔を収穫収穫しました。
青空に黄色が映えるなぁ。。。
あ、スズキブルーとスズキイエローだね。(笑)
皆さん、お疲れさまでした~。
今日も下半身が、ヘトヘトになりましたよ~。