今日は、ウキウキのボーナス支給日でした!
で、さっき、振込額を認したんですが、
うーん。。。
こんなもんか。
毎月の月給だと赤字なんでねぇ。
ボーナス頼みなんですよ。
うぅ。
ま、気を取り直して。
全然話題は変わりますけれど、
スピリチュアル&精神世界で学んだことで、
今でも大事だなぁと思っていることシリーズの続きです。
色々あるんですけど、
次に挙げるとしたら、
瞑想ですかね。
と言っても、実は、私の場合、
瞑想しても、いつも寝落ちしてました。
まぁ、それでもいいんです。
瞑想というのは、あくまでも手法にすぎなくて、
その目的は、
心を観察すること。
だから、瞑想に拘らなくても良くて。
目を瞑らなくても、心を観察することはできますから。
ただ、最初のうちは、心に意識を向けるためのきっかけとして、
瞑想が大切でした。
心を観察するとは、
何を考え、何を感じているかという、心の動きを客観的に見ること。
それができるようになると、
心が落ち着きます。
心は、嵐の中のように、
いろんな考えや感情が入り乱れ、混乱することがありますが、
それを観察することによって、
冷静に、それを見ることが出来ます。
そうすると、混乱している心から距離を取れる。
すると、混乱は次第に終息し、
落ち着いた状態に戻れるようになります。
なので、だんだん、瞑想と言う形に捕らわれず、
普段の生活をしながら、
心を観察することが出来るようになります。
仕事しながらでも、
ツーリングの最中でも、
あ~、イライラしてるな~とか、
よく分かるようになります。
イライラするときは、
何かのせいでイライラしているように思いますけど、
自分でイライラするように決めているだけなので、
止めるのも自分次第。
なので、感情に振り回されることが無くなった、というのが、
瞑想から続く諸々の、効果かなと思います。