先日の日曜日、
堀之内里山保全地域の奥にある平山城址公園まで散歩しました。
こちらは案内図です。
地図は南北が逆になっているので違和感ありますが・・・
園内の雑木林は、まだ紅葉には早い感じ。
でも、イチョウの木は、よい色合いになってきました。
尾根の展望台から、奥多摩の山々を眺めます。
ちょうど、雲の隙間から光が差し込んで、
ちょっと幻想的。
で、雑木林ですが、やはりナラ枯れが深刻で、
あちこちに立ち枯れたコナラがあって、
伐採の目印が付けられてました。
そして気になるのは、このようにクヌギでも枯れてしまう木が出てきていること。
コナラ、クヌギと言えば、雑木林の代表格ですからね。
雑木林は、この看板にあるように、適度な手入れが不可欠です。
ナラ枯れが広がったのも、
雑木林の手入れがなされず、荒れ放題になったのが原因と言われています。
この平山城址公園は、都立公園なので手入れはなされていますが、
堀之内里山保全地域の雑木林は、全くの手つかずです。
少しでも、里山の雑木林を維持していきたいのですよね。
多様な生き物が生きる里山の雑木林。
大事にしたいです。