さて、5泊目のキャンプ場です。
標茶町の多和平。
ここは、展望台の見学に来たことは何度もあるのですが、
キャンプ場を利用したのは初めて。
なんと言っても、展望台があるぐらいの眺望の良さですから、
こんなところでキャンプできるなんて、
もう超絶贅沢ですよ。
こちらが、レストハウス兼キャンプ場受付。
レストハウスにはレストランがあって、
旨そうなメニューが色々ありましたねぇ。
で、キャンプ場のお値段も良心的。
肝心の金額を忘れたんですけど(爆)
確か、500円未満の、ちょっと中途半端な値段だった記憶が。
と、思ったら写真にあった!
380円でした。
なお、ゴミは有料で、別途ゴミ袋の購入が必要。
ただ、缶については、洗ってくれれば専用の回収場所で回収するとのことでした。
展望台の眺望については、本編で散々書いたので、省略。
駐車場から先は、乗り入れできませんが、
それでも、駐車場の目の前に、このような場所が広がりますから、
それほど問題ではない!
こちらが水場です。
摩周岳方面からの美味しい伏流水が湧いているということで、
水も言うことなし。
トイレは、レストハウスの前にあります。
写真の右側の建物。
奇麗なトイレでしたよ。
それから、奇麗に整備された芝生は完璧。
マットが無くても、フカフカ。
そして、夜は天体ショーです。
360度開けた空なので、
星空を眺めるには、申し分ない環境。
このロケーションで、屈斜路湖からそれほど離れていないので、
屈斜路湖湖畔の高騰したキャンプ場に泊まるぐらいなら、
絶対にこっちが良い。
私は、以前泊まったことがあるキャンプ場は、
次回以降は避けるんですが、
ここは、もう一度来ても良いです。
続いて、最後のキャンプ場。
西神楽公園です。
林の公園に、テントサイトが併設されているという感じ。
北海道らしく、旅人のために公園内に設置されたようで、
使用料は無料。
写真の受付箱にあるノートに記帳するだけ。
ほんと、北海道は、こういうキャンプ場が多くて、
助かります。
ここは、昔からその存在は知っていました。
ライダーの間では有名な場所で、
いつかは行ってみたいと思っていたんです。
で、このときは、年に一度の蛍祭りの時で、
場内には、様々な準備がされてました。
お祭り当日じゃなくて良かった。
こんな感じで、ライトも落としてまして、
蛍の観察ルートも万全。
こんな立派な看板も。
いや~、私も八王子で蛍の保全をやっていたので、
とてもとても親近感が湧きましたよ!
で、場内の紹介。
こちらがトイレ。
立派なトイレですよ。
テントサイトは林間の芝で、バッチリ。
中にバイクは入れませんが、道路際だったら、ここまで接近。
ここが炊事場。
ブルーシートは、蛍用です。明かりが漏れないように。
水場の他に、バーベキュー用の台もあって、
至れり尽くせりですね。
この時は、利用者が5~6組ほどでしたので、
ゆったりとした感じでしたが、
ハイシーズンだと、たぶん、難民キャンプ状態でしょうねぇ。ここは。
人気があるから、仕方ない。
でも、旅人には、なくてはならないキャンプ場です。
地元の方々のケアで維持されているとのことで、
感謝ですねぇ。
八王子にも、こういう場所を作りたいよ。(笑)