2022北海道ツーリング(その7) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、R334を清里町までやってきて、

 

ここまで昼飯にありつけず・・・怒り

 

清里町で、昼飯どころを捜索。ペンギン

 

走り続けて疲れも溜まっていたので、

 

少しゆっくりできるところがイイなと探したところ、

 

 

こんな施設がありました。

 

 

私の地図にはないオシャレな施設・・・

 

単に私の地図が2012と古いからなんですが。ニコニコ

 

じゃがいも焼酎の施設だったはず。

 

写真を拡大したら、判明しました。

 

「きよさと情報交流施設 きよ~る」

 

だそうです。

 

店内もお洒落で、

 

 

ちょっとビビったんですが、ガーン

 

 

でも、お値段は、それほど高くなく、

 

 

このセットで千円しなかったですよ。

 

 

周りは、じゃがいも畑のようで、じゃがいも花が沢山咲いてました。

 

で、ここで暫くまったりしながら、

 

この先のルートを検討。ロボット

 

天気も回復しないので、温泉に入って、さっさと寝床を探す、

 

という方針。

 

ここから知床方面を目指そうかと思ったのですが、

 

気象アメダスのデータを見ると、屈斜路湖方面も降水は無い模様。グラサン

 

そして、その手前、ここからそう遠くない場所に、

 

「緑の湯」という天然かけ流し温泉があるということが分り、

 

そちらにトライしてみることに。

 

そして、清里から摩周湖に抜ける道道1115を南下し、

 

 

緑の湯に到着カメ

 

 

こんな建物で、すごくシンプル。

 

そこがまた良い感じで、温泉も鉄分多めのサラサラ湯でした。

 

で、お風呂から上がると、休憩室でしばらくゴロゴロ。ヒツジ

 

ここで、だいぶ疲れが取れましたね。

 

 

この窓の向こうが休憩室です。

 

で、外は霧雨が降っていたので、

 

レインウェアを着こんで、さらに先へ。

 

いったん来た道をちょっと戻って、

 

R391へ。

 

そして屈斜路湖を目指します。

 

 

弟子屈の文字が、道東に来た!って感じがしますね。立ち上がる

 

このままR391を弟子屈市街地まで走り、

 

弟子屈のスーパーで買い出し。

 

で、給油も済ませて、あとは寝床へ!

 

というところで、事故発生・・・。ニコ

 

走行中、不意に背中に何かが当たる感触が。

 

あれ?驚き

 

その瞬間に、全てを悟りました。

 

後ろに載せていたスーパーで買った荷物が、荷崩れを起こして、

 

前シート側にずり落ちてきた・・・。滝汗

 

ヤバい!と思って、

 

道路際に緊急停車!DASH!

 

でも、急ブレーキをかけると、ずり落ちてきた荷物が吹っ飛びそうなので、

 

そろそろ・・・と停車したはず、だったのですが、

 

停車の直前に、

 

ゴトッ!!ガーン

 

荷物が足元に散乱。爆弾

 

しかも、運悪くプレミアムモルツが落ちるときに、

 

ステップに当たって穴が開き、

 

ぷシューーーっ!!!ドンッ

 

 

その場で、空っぽになってしまいました。絶望

 

レインウェアにもビールがかかって、ビールくさぁ~。笑い泣き

 

で、悔しいので来た道を戻り、スーパーでプレミアムモルツを買いなおしましたとさ。ニコニコ

 

 

そして、やっと到着したのは、屈斜路湖の湖畔。

 

 

砂湯というところです。

 

屈斜路湖では何度かキャンプしたことがあって、

 

10年前も和琴半島の野営場を利用しましたし、

 

この砂湯は30年近く前に利用したことがある場所。

 

今回、久しぶりにと思ってやってきました。

 

 

ただ、昔の面影はほとんどなく、とてもオシャレな感じになってます。

 

 

キャンプ場の受付も、こんな感じで、とてもオシャレ。

 

で、受付したところ、

 

持ち込みテント一泊で1,500円だと。

 

は?ニコ

 

せんごひゃく円?ポーン

 

ついに、ここにも狂乱物価が来たか・・・。

 

いつもならバイバイするところですが、

 

今回は天気も悪く疲れてたので、

 

もういいや・・・と降参しましたよ。ふとん1

 

 

ということで、こんな場所にテントを張りました。

 

 

うーん、さすがに1500円。

 

 

素晴らしいロケーションだ。ニコニコ

 

 

風が強いので、屈斜路湖にも波が立って、

 

ザザーンと波音が心地よいです。

 

 

平日なので、他のテントもまばら。

 

 

天気がイマイチなのが残念でしたけど、

 

これなら満足です。

 

 

で、いろいろトラブルがあったので、疲れた自分に乾杯!

 

 

ラブ

 

 

で、暫く飲んでると、

 

雲の切れ間から、チラッと光も見えてきて、

 

 

おぉ・・・嬉しい!

 

 

ということで、小樽ワインで乾杯。

 

 

チラッと、お日様も見えましたよ!ほんわか

 

いや~、嬉しかったですねぇ。

 

 

で、ひとしきり飲んだ頃、だんだん寒くなってきまして、

 

砂湯にせっかく来てるんだから、ちょっと温泉を体験したくなりまして。

 

売店があるあたりへ行ってみました。

 

 

こんな感じで、昔の売店がまだ残ってます。

 

 

砂浜には、あちこち穴が開いてます。

 

適当なところに穴を掘って、そして足を入れてみると・・・

 

 

おぉ・・・上の水は冷たいのですが、底の方からジワジワとぬくもりが。

 

 

ほんと、波打ち際の辺りです。

 

掘れば掘るほど、暖かくて、

 

足をどんどん砂に潜らせてみると、

 

 

超絶気持ちいい・・・ラブ

 

足の底は、かなり熱いのですが、それがまた気持ちよくって・・・酔っ払い

 

指宿の砂蒸し温泉とおんなじ感じ。

 

砂からジワジワ伝わる暖かさが、

 

足の疲れや老廃物をどんどん吸い取ってくれるよう。

 

悶絶級の気持ちよさ!!よだれ

 

これ、家に欲しい!!

 

と思いましたよ。ニコニコ

 

 

悶絶中の自撮り。よだれ

 

これ、ホントに止められない心地よさで、

 

なかなか足を洗えない。(笑)

 

 

やっと足を抜きましたが、名残惜しいですねぇ。

 

ちなみに、この椅子も置いてありました。

 

 

そして、チラッと見えた夕焼けを楽しみながら、

 

カップラーメンでこの日は終了。

 

 

この日の後半のルートです。

 

さて、天気がイマイチな日を乗り越えて、

 

果たして、翌日は回復しますか?

 

(つづく)