昨夜は、めぐみ野で竹灯りイベントがあり、
お呼ばれされたので、行ってきました。
会場に到着したら、すでに準備は整っていて、
蝋燭の火がともされるのを、
待っている状態。
いや、まだ竹灯りの配置中でした。
今年は、学生ボランティアの皆さんに手伝ってもらったとのこと!
それから、昨年の竹灯りではなかった売店が登場です。
学生さんたちによる、キャンドルのセット中。
竹の中に、キャンドルを置いていくのです。
そして、暗くなった19時ごろからスタート。
キャンドルに火がともり、
竹筒が、浮かび上がりました。
階段に置いた竹灯りも、よい感じ。
階段からも竹灯りの列が見えました・・・が、
手前の木が邪魔だったな。。。
ライトを持ったメンバーがいるので、一部明るいですが、
未知との遭遇みたい?(古い?)
もしかしたら、ここでスモークを焚いたら、幻想的かも?
この日の天気は晴れで良かったのですが、若干風が強くて、それが心配。
やっぱり、あちこちで火が消えましたけど、
でも、今年は昨年よりも深めの竹を用意したので、
割と持ったかな?
そして、竹灯りは売店会場へ続きます。
で、今年の目玉は、なんと言ってもこれ。
この、様々な模様を施した竹灯りが、あちこちに配置されていて、
あぁ・・・これはピンボケしちゃった。。。
でも、多くの方の注目を浴びていました。
個人的には、これ。
私の希望で作ってもらった、スズキの竹灯り!!
きっと世界中の鈴菌感染者が感動すること間違いない。
また、こんな竹灯りもあるんです。
にこちゃん竹灯りのハートマーク。
そして、沢山のお客さんでにぎわいました~
売店では、ビールやおつまみ、ジュース、ケーキなど売ってました。
コロナの影響で、こういうイベントは、ホントに久しぶり!
多くの方でにぎわってました。
そして夜9時に終了。
主催の自然の会メンバーと、協力してくれた学生ボランティアのみんなです!
いや~、盛り上がってよかった!
めぐみ野は、これからも大丈夫だね!