今日は堀之内里山保全地域での活動でした。
朝から暖かかったのですが、
黒い雲が多く、いまにも降りそうな天気。
南風も強かったです。
そして、土筆が沢山出てました。
これが出ると、春本番って感じ。
たしかに、畑も徐々に緑が増えてきましたね。
真冬の時期と比べると、明らかに色味が違う。
雑草も生えてきましたが、
まだまだ可愛いもんです。
それから麦も、また背が伸びたようです。
来月になると、グングン伸びそうです。
さて、今日のターゲットは、こちらの冬野菜を収穫した跡地の片づけ。
今日も参加してもらった学生ボランティアIVUSAのみんなに
草取りやマルチの片づけをやってもらい、
続いて、耕運機にもチャレンジしてもらいました。
全員初めてということで、やり方を教えたら・・・
あとは慣れてもらうだけ・・・、というスパルタ指導。
まぁ、今日は男子しかいなかったので、
男子にはスパルタなんです。
並行して、落ち葉集積所の腐葉土を収穫しました。
やっぱり、カブトムシの幼虫いました~
こんな感じで、腐葉土を収穫し、
畑にまいて、肥料にします。
こちらはKさんとこの息子兄弟で、枝の解体作業中。
たくましいねぇ~!
それから、耕運機作業の後は、続いて鍬を使っての畝づくり。
それから、こちらは耕運機に着いた泥や根っこを取り除く作業も。
こちらでは、女子チームによる地道な草取り作業。
慣れない鍬の作業ですが、これまたスパルタでやってもらいました。
でも、畑作業と言えば、鍬の作業ですからね~。
これは体験してもらわんと。
腰が痛い!と言っていました。
そして、なんとなく形になって・・・
4列出来ました!
そして最後に、ブロッコリーを収穫。
小ぶりですが、立派なブロッコリーです。
正真正銘、無農薬有機肥料のみ。
今日の活動メンバーです。お疲れ様でした~。
なんとか雨も降らずに、最後まで作業できました。
そして、今年度の活動は、今日で終了!
次回は、もう2022年度です。