MOTO-GP開幕 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ついに、今週末から2022MOTO-GPシーズンが始まります。

 

FP1も終わって、ホンダ勢が上位にいるらしい。

 

無事にスタートできてよかったです。

 

今年は、ロッシがいないシーズンですが、

 

思い返せば、ロッシが全盛の頃、

 

ホンダでチャンピオンを何度も取って、

 

ヤマハでもチャンピオンを取っていたころ、

 

一強でつまらないなぁ~と思っていました。怒り

 

だけど、その頃の話をロッシ特集で見たり読んだりすると、

 

あの頃は、それはそれで楽しかったのだなぁと思います。ほっこり

 

 

しかし、あの時代から比べると、

 

今は、ほんとうにマシン差がなくて、拮抗してますね。

 

あの当時は、それなりにマシン差があったんだなぁということが分ります。

 

最近のテストでも、0.7秒以内に15台でしたっけ?

 

昔じゃ、考えられない!ポーン

 

ちょっと失敗したら、あっという間に後方へ・・・

 

だから、今のライダーは気が抜けないし、シビアですよね。

 

今のライダーは、筋肉もりもりで、アスリートって感じですもんね。

 

マシンと格闘しているって言いますからね。

 

いったい、どんな極限の世界なんだろう?

 

 

で、今はみんな拮抗しているので、

 

誰にもチャンピオンのチャンスがある!

 

かというと、そうでもない。

 

やっぱり、真の強者ってのは、限られてきます。

 

昔も、マシンの性能差があるなかで、

 

やっぱり実力のあるライダーは這い上がってきて、

 

良いマシンを手に入れていましたから、

 

いつの時代も、一握りなんですよね。

 

 

で、私の見解としては、

 

現役ライダーの中で、一番の強者は、

 

 

やっぱり、この人。マルク・マルケスではないかと。

 

もうマルケスの時代は終わったという人もいますが、

 

いやいや、この人の底力は、まだまだ凄まじいと思いますよ。

 

実力では、ナンバーワンだと思います。

 

昨年チャンピオンのクアルタラロも、まだかなわないと思うな。

 

怪我で身体的なハンデは背負っていますが、

 

逆にそれが、老練な技に繋がっていき、

 

以前とは違う強さを発揮するような。

 

 

このマルケスに、

 

クアルタラロ、バニャイヤ、ミルが食い下がっていく、

 

という展開になるのではないかと。

 

あとは、ホルヘ・マルティンがどこまで爆発するか?

 

劇的な成長を遂げる可能性も。

 

ラウル・フェルナンデスは、KTMの仕上がりがイマイチみたいなので、

 

そのハンデがどうか。

 

KTM勢では、オリベイラも実力はあると思うのですが。

 

 

それと、中上選手には、やっぱり頑張ってほしい。

 

ホンダのマシンが良い状態みたいだから、

 

今シーズンこそ、表彰台は当然、一勝してほしい。

 

 

出光さんが頑張っているので、

 

出光さんのためにも。