中排気量バイク | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昔は、中排気量というと、

 

400ccというイメージでしたが、

 

今は、すっかり600~750ccぐらいが中排気量ってイメージですよね。

 

昔は、ナナハンっていうと、大型の代名詞だったのに。ニコニコ

 

で、大型はリッター以上が当たり前になって、車種も非常に増えましたけど、

 

やっぱり、もう少し気楽に乗れる方が良いとか、

 

軽い方が良いとかいう需要が増えてきて、

 

中排気量の人気もそこそこあるみたいですね。

 

スズキでも、

 

SV650は根強い人気で、

 

2020年の年間販売台数では、

 

400cc超クラスで、なんと第6位です。

 

スズキの大型バイクでは一番売れている。びっくり

 

2021年も、ハヤブサを押さえてスズキトップ。ポーン

 

 

 

また、GSX-S750も、まだラインナップに残っていますし、

 

 

Vストローム650も、よくネットで取り上げられていますよね。

 

 

で、私も過去に中排気量に乗ったことがあります。

 

 

これです。

 

RF600R

 

あ~、この黒いリヤバッグ、今も使ってるやつだ!

 

…ってのは置いておいて・・・

 

限定解除して、最初に乗ったのがこのバイクでした。

 

普通は、せっかく限定解除したんだから、

 

もっと大きいバイクにするのかと思いきや、

 

なにを血迷ったか?ガーン

 

これを選んだのですよ。

 

で、乗った感想は、

 

下がスカスカ?ヒヨコ

 

いや。

 

RGV-ガンマ250から乗り換えた直後だったので、

 

ガンマと比べると、そりゃトルクもありますけど、

 

ん~、なんか中途半端感というか。ペンギン

 

あんまり楽しくなくて、

 

乗り換えたんですね。

 

結局、オフ車のDR250に乗り換え、

 

そして、そのあとに1100刀に乗り換えて、

 

大型バイクって、これだ!

 

みたいな感じでした。ニコニコ

 

なので、中排気量バイクって、

 

あんまり良い印象がないのですけど、

 

今は、たぶん違うのでしょうね。

 

SV650なんか、

 

皆が絶賛しているので、

 

どんな感じか、乗ってみたいですよね。

 

SV1000乗りだったこともあるので。

 

 

ただ、今はまだGSX-R1000大好きなので、

 

中排気量にする気は全くないのですが、

 

歳をとって、体力が落ちたら考えたいな~。