今日は、第4土曜日なので、堀之内里山保全地域での活動でした。
今朝も冷え込みました。
水をためている桶は、カチコチの氷。
麦畑も、土がカチコチです。
いつもの景色ですが、なにやら煙が・・・
隣の田んぼで、野焼きをしてました。
さて、今日もまずは麦踏からスタートです。
学生ボランティアのみんなが9名来てくれて、
みんなに麦踏をやってもらいました。
毎回、初めて参加の子がいるので、
麦踏の意味などを教えながら。
続いて、またまた雑木林に入って落ち葉拾い。
こちらも、初めての子たちに向けて、
里山の自然、課題について簡単に説明しながらです。
少しでも若い彼らに、関心を持ってほしいので。
若いので、ワイワイ賑やかな感じで作業しますよ。
そして、えっちらおっちら、落ち葉を運び出します。
里山の道を、運んでいきます。
そして、落ち葉を山積み。
これで、今シーズンの落ち葉は確保できました。
続いての作業は、
この、雑草たい肥場の補修作業です。
笹で作った囲いが古くなってきたので、新しい笹を組みます。
目の前の笹林から笹を切り出して、組んでいきます。
形になってきました。
並行して、
こちらの木の剪定作業を。
剪定した枝は、これも学生さんに解体してもらいます。
枝を切る作業は、結構、腕が疲れるので、
学生さんたちも、ちょっときつかったようです。
太い枝を落としたのですが、ツルが絡まって、
なかなか外れず・・・。
というところで、今日はタイムアップ。
今日もバックの青空が、最高に奇麗でした。
体を動かすと、暑くもなく寒くもない、丁度いい感じで、
この時期も気持ちが良いですよ。
皆さん、お疲れさまでした!