今日は、先日の休日出勤の代休でした。
あ~、休みで嬉しい。。。
で、何をしていたのかと言うと・・・
家計の確認。
というのが、
離婚にあたって、
財産分与しなくちゃいけないので、
私名義の銀行口座のお金も分けるんですけど、
ローンの引き落としや、クレジットカードの引き落とし、
その他色々な引き落としが、お互いに色々あるので、
それを整理しないといけないのですよ。
で、その過程で、今、住んでいるところの電気代を見てたんですが、
東京電力のサイトで、日々の電気消費量がリアルに分かるんです。
ついつい、見ちゃいましたよ。
これが、12月の電気消費量のグラフ。
面白いのが、少しずつ右肩上がりなのですね。。。
これは気温が低くなってきているからかなぁ?
それと、大体の傾向として、
在宅勤務の日の16日と23日は、消費量が多い。
特に、この両日は、昼間もエアコンつけてたはず。
それと、19日と21日の山なんですが、
19日は休日出勤してたんで、そんなに多くないはずなのですが・・・。
でも、19日と21日は、洗濯した日でしたよ。
もしかして、洗濯機も、それなりに消費するのかな?
それから、こちらは12月17日で、出社した日です。
出社する日は、朝、エアコンを切って、
タイマーで夜に付けているのですが、
日中も定期的に消費していますねぇ。。。
となると冷蔵庫か?
こちらは、12月23日で、在宅勤務の日。
昼間もエアコンは付けっぱなしだったんですが、
あまり消費してないですね。
朝の7時に山がありますけど、これは、
朝飯のレンジ&トースターかなぁ?
ちなみに、夜中も安定的に消費していますが、
これはエアコンしか考えられないので、
エアコンが、夜中に頑張っているのでしょうね。
最近、冷えますからね。
今後も、この動向を見ていきたいと思います。