ビオトープの草刈り(2021.11.06) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今週も、ビオトープの活動でした。

 

今日も良い天気でしたねぇ~。

 

そして、カラッとして、少しひんやり。

 

汗の量も、確実に減りました。

 

 

さて、今回はビオトープ池の西側です。
 

 

夏に、ちょっと草刈りして以来、そのままでしたので、

 

また色々伸びてます。

 

 

今日も、学生ボランティアのみんなが沢山来てくれて、

 

 

作業を手伝ってくれました。

 

 

この西側は遊歩道沿いに山桜の並木がありますが、

 

その周辺は笹が、

 

その下は、雑草と灌木が多いです。

 

 

これらを、刈払機で刈り取った後、

 

熊手やレーキで集め、運び出します。

 

 

 

今日は、1年生がたくさん来てくれ、

 

初めての子が多かったので、

 

初々しい感じでした。(笑)

 

 

拾い集めた&伐採した樹木系。

 

 

最後に、池のほとりは胴長着て、刈りました。

 

 

ようやく、西側からも水面が見えるようになりました!

 

 

遊歩道からも、見通しが良くなりましたね。

 

 

写真だと、ちょっと分かりにくいけど、池が見えます。

 

 

 

今日の活動メンバーです。

 

今回は、世田谷のチームからも来てくれました。

 

新型コロナが落ち着いて、

 

彼らの活動も徐々に活発になってきているとのこと。

 

里山活動も、さらに充実させたいですね~。