ビオトープの草刈り(2021.10.02) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、台風一過で、奇麗な青空が広がりました。

 

 

そして、今日はビオトープでの活動日。

 

9月は雨が多かったので、久しぶり。

 

 

注ぎ込む水も、キラキラ。

 

 

空は、真っ青。

 

そんな中で、ビオトープの草刈り開始。

 

 

またまた、いつもの、池の東側からです。

 

だいぶ草が茂ってきたので、見通しをよくするため。

 

 

会のメンバーY君が、さっそく刈り取った草を集めてくれます。

 

 

そして、今回から、学生ボランティアのみんなが戻ってきてくれました!

 

今日は6名参加してくれ、
 

 

刈り取った雑草を運び出す作業をやってくれました。

 

これで、作業が捗る~。

 

 

また、こちらに生えた竹の伐採も。

 

 

そして、この辺りの草も刈り取ります。

 

 

この辺りは、葛が凄くてね~。

 

 

今日は、日差しが強くて、暑くなりました。

 

そんな中、汗をかきながらの作業でした。

 

 

竹の伐採が終わって、スッキリ。

 

 

最後、湿地池の斜面を草刈りし、

 

 

ようやく、湿地池が見えるようになりました~

 

 

 

やっぱり、人手があると、作業が捗ります!

 

刈り取った雑草が、どんどん片づけられていくと

 

 

スッキリしますね~

 

 

 

遊歩道からの眺めも、良くなりました。

 

 

今日参加してくれた皆さんです。

 

学生ボランティアのみんなが6名と、うちの会3名。

 

ほんと、今回から学生のみんなが戻ってきてくれて、助かりました!

 

美しいビオトープが戻りました。

 

 

ところで、余談ですが。

 

最後、ビオトープ池のところで、Kさんが財布を発見しまして。

 

見てみると、健康保険証や免許証、クレジットカードが入ってる。

 

でも現金は無し。

 

あぁ、これはスリが捨てたんですかねぇ。

 

なんでまた、こんなビオトープに。

 

で、交番に届けようと思ったら、

 

ちょうど公園のトイレに、白バイのお巡りさんがいたので、

 

託しました。(笑)

 

 

白バイさんの後ろ姿。

 

ヤマハのFJでしたね。

 

いつも、野猿街道で張っている白バイさんです。(笑)