2021上信越ツーリングその1 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ということで、さっそく今回のツーリングレポートです。

 

9/18土曜日、天気予報では一日雨。

 

しかし、午前中、雨が降りそうで・・・

 

降ってもちょっと。

 

おまけに、お昼には、ちょっと日が差したり。

 

天気予報や雨雲レーダーを何度も何度も確認し、

 

雨が降っても、それほど大したことないと判断して、

 

 

午後1時半、荷造りして出発!

 

 

雨装備ですが、八王子は全く雨降っておりません。

 

そして、いつものようにあきる野ICから圏央道に乗り、

 

関越道へ。

 

関越道も、雨は全く降っておらず、快調!

 

 

これは嵐山PAにて。

 

そして上信越道に入って、峠の釜めしで有名な横川SAに到着。

 

 

ここまでも順調。

 

と、思いきや、

 

雨が降ってきました。

 

 

あらら・・・。

 

でも、すぐに止むだろうと思い、出発。

 

上信越道の横川から先は、久しぶりで、

 

てっきり片側一車線の対面通行だと思っていたら、

 

立派な二車線になっていたので、ビックリ。(笑)

 

が、雨はやむことなく、時折激しく降り続く・・・。

 

佐久を過ぎ、小諸を過ぎて、上田ICで降りましたが、

 

そこでもまだ雨。

 

もう、夕方16時前後だったので、近場で温泉探し。

 

見つけたのが、真田温泉。

 

真田幸村の真田です。

 

そこでサッパリして上がると、

 

 

雨がやんでいて、西には青空が!

 

 

良かった~。

 

で、近場にコンビニがあったので、そこで晩飯を買い出しし、

 

続いて寝床探し。

 

既に18時近くになっていたので、背に腹は代えられぬ。

 

その辺でビバーク。

 

 

ということで、

 

こんな道端の草地を選択。

 

暗くなっていく中で、テントを張って、晩御飯の支度。

 

 

支度というのは語弊がありますね。(笑)

 

 

コンビニの、地元産のこんな巻きずしをつまみに、

 

 

軽井沢ビールを頂きました!

 

 

〆は、カレーヌードル。

 

周囲からは、秋の虫たちの鳴き声が沢山響いて、

 

とても賑やかでしたね。

 

 

飲んで食って、20時過ぎのテントの中。

 

散らかってますが、いつもこんな感じ。

 

で、21時前には就寝。

 

寝るときはそうでもなかったですが、夜中に寒くて上着を羽織りました。

 

この時期は、温度調節が大事ですね。

 

二日目に続く。