先日の週末は、
めぐみ野緑地を散策しまして。
前回草刈りしてから、もう1か月以上たっているので、
もう草ぼうぼうだろうなぁ・・・と。
予想通りでした。
まぁ、前回草刈りしたおかげで、
雑草の背も、まだ低いかな。
で、ついに。
このエリアにも、魔の手がやってきたようです。
コナラの大木に、この木くず。
そうです、ナラ枯れの症状ですよ。
あぁ、この道沿いのコナラの大木も。
そして、こちらのコナラも。
そして、この木も。
いつも活動しているエリアで見ると、約半分のコナラがナラ枯れの症状でした。
この左右の大木は、どちらもコナラなのです。
今は、まだ緑ですが、
じきに茶色くなるんだろうなぁ。。。
さて、この日は緑地の東側を散策してみました。
今まで気が付かなかった、こんな素晴らしいところがあったり。
手入れが行き届いている雑木林です。
ちなみに、ここは私有地ですけどね。
こちらは杉林。
今まで気が付かなかった沢や湧き水も発見。
道の終点は舗装路になり、道路へつながっています。
この辺りは、丘の上で良い感じですね。
それから、こんなキノコ?を発見。
最初、杭かと思ったら、違いました。
面白い形をしてますね~
それからカマキリを見かけたので、パチリ。
また、時間を見つけて、緑地の手入れをしたいですね~。