2021九州ツーリング~野営編2~ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、九州ツーリングの野営編です。

 

今回は、九州三日目の、阿蘇、五ヶ瀬付近のときの話。

 

五ヶ瀬村で買い出しを済ませ、

 

さて、野営地を探そうと、最初に狙ったのは、

 

蘇陽峡。

 

展望所があるってことだったので、

 

そこを狙いました。

 

公園みたくなっていたら、いけるだろうと。

 

が、まず道に迷って、なかなかたどり着けず・・・笑い泣き

 

で、ようやく到着してみたら、

 

まだ造成途中の展望所みたいで、

 

工事車両や関係者が、ぞろぞろ。。。

 

うーん、人が多すぎるのでパス。

 

ちなみに、蘇陽峡の近くに、

 

服掛松というキャンプ場がありましたが、

 

もう、見るからにハイクオリティ&ゴージャスな雰囲気でしたので、

 

無視。おやしらず

 

 

その後、道沿いで良さそうなところを探しながら走りますが、

 

なかなか無いので、R265沿いの道の駅「そよ風パーク」へ。

 

道の駅も、野営ポイントですからね。

 

で、行ってみたら・・・

 

なにやら巨大な公園?

 

運動公園っぽいところから、キャンプ場、温泉、物産館など。

 

すごくオープンな感じで、これまた野営には適さない。パンダ

 

地味で目立たない道の駅が良かったんですが。笑い泣き

 

で、ここもパス。

 

 

すでに18時を過ぎていて、

 

しかも辺りは濃い霧と霧雨で、視界も悪い。

 

薄暗くなってきた中だし、

 

もう、散々走り回ったあとなので、

 

体力も限界でした。

 

 

で、R265を走っていたら、左側に駐車スペースが。

 

 

休憩所兼展望スペースですかね。

 

晴れていたら、阿蘇山が奇麗に見えるだろうところ。

 

 

が、濃い霧で、全く何も見えず。

 

東屋があるのがポイント高い。

 

天候が悪かったので、なおさら。

 

で、ここを候補としつつ、さらに先へ走り、

 

高森峠トンネルを出たところまで走りました。

 

この辺にも良いところがないかなと思ったんです。

 

が、トンネル出口の公園は、

 

工事関係の仮事務所が建てられていて、

 

これはダメ!

 

ということで、先程の駐車スペースに舞い戻り、

 

今日はここにしよう!となりました。

 

 

荷物を下ろして、

 

 

テントを建てる前に、もう晩酌。

 

テントを建てるには、少し明るかったんで。

 

で、このあと東屋に並んでテントを建てました。

 

 

こんな感じ。

 

天候も悪かったので、この休憩スペースを訪れる人もほとんどなく、

 

静かに過ごせましたよ。

 

もちろん、国道を通る車の音は響きましたけど。

 

でも、贅沢言ってられないので。

 

 

こういう、国道沿いの駐車スペースも、

 

まぁ、緊急避難的な感じでは、たまに使いますね。

 

こんなところに!

 

って思わなくもないですが、

 

走る車以外は人気は無いし、

 

悪くない場所です。

 

天気が良かったら、

 

阿蘇山が見えて、最高の景色なんでしょうね。

 

 

 

翌朝も、天気悪かったんですけどね。

 

まぁ、ツーリングではよくあることで。

 

でも、このあとの阿蘇山は最高でした。照れ