今日は、ビオトープの活動日。
心配された天気も快復。
ところで、昨日は啓蟄でしたが、
ということは、カエルが出てきているはず・・・。
いましたいました。
湿地池に、冬眠から覚めたばかりと思われる、アズマヒキガエル。
池の底で、ジッとしてました。
それから、ビオトープ池のほうも・・・
すでに、カップルが出来てました!
このあと、また沢山の卵が産み付けられるのでしょうね。
さて、今回の活動は、
竹林での、竹の切り出しです。
前回からの続きで、
3/6の夜に行う、キャンドルナイトで使う、竹のお椀づくりですね。
今回、学生ボランティアの皆さんが4名と、
地域から2名、
自然の会メンバー3名で作業しました。
今回、こんな秘密兵器も登場。
これで竹を切るのが楽なる!
慣れない、竹の輪切り作業で、
みんな、腕がパンパンでした。
そんな中、竹林の落ち葉の下で、カエルさん発見。
まだ寝起きのようで、ボーっとしている感じが、とても可愛いです。
竹の輪切りのほか、伐採した竹の片付け、枝葉落としなども行いました。
そして、今回も50個ほど作ることが出来ました!
みなさん、お疲れ様でした!
ということで、ことあと20時からビオトープでキャンドルナイトやります~。