今日は、朝6時に自宅を出発。
以前ほど、真っ暗じゃないので助かりますね。
今日は、かなり気温が上がるとの予報で、期待していましたが、
でも朝は別ですからね。
現重装備で出発。
相模原市内を走っていると、ちょうど日の出が見えました。
ツーリング中に、日の出を拝むってのも、
なかなか感動的ですよ。
そして、圏央道に乗って、東名高速へ。
やっぱり、高速を走っていると、身体が冷えます・・・。
足柄SAで休憩&朝食タイム。
雪を被った富士山が綺麗に見えました。
そしてここから、全線が最高速度120km/hになった新東名を経由して、
沼津ICを降り、伊豆縦貫道を南下。
それにしても、伊豆縦貫道は今日も渋滞していて
慢性的ですねぇ。。。
そして修善寺道路を経由。
久しぶりに、ETCを使わない有料道路で、
料金所で小銭を出すという動きが、
妙に懐かしい感じでした。(笑)
修善寺を経由して、戸田峠。
そして西伊豆スカイラインへ。
早朝と言うこともあってか、車も少なくて快走~。
が、あちこちに凍結防止剤を撒いた跡があって、
ちょっと慎重に。
西伊豆スカイラインから仁科峠まで。
そして、ここから県道59号を初めて走りました。
松崎まで抜ける県道なのですが、
山深くて、細いくねくね道。
なかなか険しい道で、GSX-R1000だとちょっとキツイ感じでした。
でも、嫌いじゃないですよ。
そして松崎でR136に出て、
ここからいよいよシーサイドラインです。
綺麗な海の向こうに、富士山が。
この辺りに来たのは久しぶりですね。
険しい南伊豆のルートを反時計回りで走りまして、
途中、小浦海岸で一休み。
南伊豆の海と、GSX-R1000です。
あぁ、ここで野営したいですね。
そして、R136から県道16号で石廊崎方面へ。
いつもの、石廊崎手前のこの駐車場で写真を撮り、
そしてやってきたのは、
弓ヶ浜。
あぁ、この写真を撮りたかったのですよ。
弓ヶ浜は、今日も綺麗でした。
GSX-R1000は、海と合うなぁ~。
そして、下田市街地を過ぎ、
やってきたのは、伊豆白浜。
綺麗な海です。
写真よりも、実物がもっと綺麗ですよ。
あぁ、ほんとに綺麗。
バイクはここまで。。。
また、こちらの海岸も、綺麗な青。
そしてしばらく海岸沿いに北上し、
河津で内陸へ。
河津桜の見ごろで、めっちゃ車と人が多かったです。
その渋滞を抜けて、
河津七滝のお茶屋さんで昼飯。
とろろわさび蕎麦です。
ワサビが利いて美味い。
が、そのあとのR414は、車が多くてスローペース。
ひたすら我慢。。。
湯ヶ島で県道59号に逃げて冷川へショートカット!
ただ、この道も狭路が多くて、それほどペースは上がらず。
それでも車が少ないからマシですね。
そして冷川ICで伊豆スカイラインに乗って、
そこから北上。
いつもの亀石パーキングです。
お店は閉まっていて、寂しい感じ。
そして、かなり強い風が吹き荒れて、
走っていても、車体が流されるほど。
伊豆スカイラインを慎重に走りますが、
それでも、さすが伊豆スカイライン。
超絶楽しいルートですよ。
この、玄岳あたりの景色は、素晴らしいですね。
尾根伝いのスカイラインが眺望できます。
向こうは、相模湾。
そして富士山。
絵になるなぁ。。。
そして伊豆スカイラインから箱根新道を経由。
箱根新道の終着点にあったパーキングが無くなっていて、ビックリ。
そして小田原厚木道路を経由。
新しくできた大磯PAで休憩。
小田原厚木道路は、学生時代から何度も走った思い出のルートですよ。
高速道路にしては、ちょっと中途半端な感じもありますが、
とても懐かしい感じ。
そして渋滞する東名高速&圏央道JCTを抜けて、
再び圏央道を経由して帰ってきました。
帰着は5時過ぎ。
今回の走行距離は、435kmでした。
このバイクでの、初めての伊豆ツーリングでしたけど、
やっぱり、楽しいなぁ~。
GSX-R1000は、走りごたえがあって
楽しいですよ。
また動画も撮影したので、後日アップしたいと思います。