今日、ソロキャンプブームの話題になったので、
その流れで、過去のソロキャンプ写真を見ていたら、
懐かしくなったので、ちょっとまとめ。
ケースその1
必殺、高速道路のPAで野宿。
お薦めはしませんが・・・
まぁ、緊急時にはこういう対処方法もあるってことで。
パーキングって、けっこう煩いんですよ。トラックの騒音が。
ケースその2
あるあるパターンの、河原。
ただ、河原は石が多くて、
なかなかテントを張れるスペースが無いのですが、
この時は、ちょうど砂地があったので助かりました。
ケースその3
こちらは、ちょっとした公園の一角に泊まらせてもらいました。
まぁ、非公式なんで、
明るくなったら速攻で撤収。
ケースその4
海浜公園の一角で。
駐車場の脇にあった小さなスペースでビバーク。
これも、非公式なので、
明るくなったら直ちに撤収!
ケースその5
ここは、某展望台駐車場です。
近くにテントを張れる場所がなく、
やむをえず駐車場のアスファルトに直置きで。
地面が硬くて嫌なんですけどね。
まぁ、こういう場合もあります。
ケースその6
ここは、いちおうキャンプ場でしたよ。
無料キャンプ場で、けっこう混んでいたので、
こんな場所にテントを設営。
ケースその6
こちらは、何もない海岸で。
砂浜だと、テント張り放題なのですが、
強風に注意しなきゃいけないので、
そこらへんが大事。
ケースその7
これは、とある展望公園にて。
もちろんキャンプ場ではないので、
明るくなったら、即撤収!
でも、展望台が近いので、
夕陽や日の出が綺麗なのです。
ケースその8
こちらも、苦肉の策?
とある河原ですが、
砂地がなく、やむをえず、遊歩道のアスファルトの上に・・・。
ちなみに、この遊歩道は、この先で終わっていたんで、
誰も来ることがないということを確認の上。
ケースその9
ここは、とある無料野営場。
誰もいなくて、ぽつんと私のテントが一つ。
でも、最高でしたね~。
ケースその10
これは、とある公園にて。
雨だったので、公園の東屋の下にテントを張って、雨をしのぎました。
雨の時は、ほんとにこういう東屋が助かるのですよねぇ。
ケースその11
こちらも、とある公園での一コマ。
なるべく目立たないよう、
生垣の陰にテントを設営。
うまく隠れてますかね?
もちろん、このときも、明るくなったら即撤収でした。
なんか、大変そうだなぁ~って思われるかもしれませんが、
確かに大変なんですけど(笑)
スリルと言うか?
ソロキャンプの醍醐味みたいなものを感じますね。
キャンプじゃなくて、野営か。