ツーリング動画編集にトライ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日の奥多摩ツーリングは、

 

距離はせいぜい150km弱、

 

時間は4時間弱ほどでしたけれど、

 

今日は、筋肉痛が来てます。

 

いつもの内股はもちろん、ふくらはぎ、

 

そして両腕の上腕の筋肉も。

 

特に右腕が。

 

やっぱり、普段、街中しか走ってないと、ダメですね!

 

常に鍛えておかねば・・・。

 

 

さて、今回、珍しく「なんちゃってGoPro」を持ち出し、

 

走行動画を撮影してみました。

 

 

このカメラを買ってから、もう3年ほど経つはずですが、

 

いまだに使い方がよく分からず、

 

まったく使いこなせていません。

 

今回も、奥多摩周遊道路の手前から撮影を開始したのですが、

 

なぜか最初の頃は映っておらず、

 

途中から映像が記録されていました。

 

うーん、なんで?

 

 

で、撮影した動画。

 

ヘルメットに装着しているので、当然なのですが、

 

ほとんどバイクが写ってないので、

 

どんなバイクで走っているのか、よくわからない。(笑)

 

まぁ、実際のライダー目線ということになるのですが。

 

今度は、カメラの位置を変更してみたいなぁ。

 

でも、固定方法が難しいのですよね。

 

試行錯誤の上に、今のヘルメット装着に落ち着いたので。

 

 

で、動画は撮れたのですが、

 

やっぱり編集しないと、人様に見せられるようなもんじゃありません。

 

淡々と走行動画が続くだけですからね。

 

ということで、年末で時間が余っている今でこそ、

 

Windows10の標準アプリを使って、少し編集にトライしてみました。

 

なんとか見よう見まねで、トリミングとコメント付与、

 

複数動画の結合までやってみました。

 

 

 

エンジン音が、いまいち小さいのですが、

 

まぁ、走っている時の見え方と、ほぼ同じ。

 

これを見ていると、走行中のシーンが思い出されますね。

 

 

 

ただ思うのは、やっぱり、動画も、静止画と同じで、

 

意図をもって撮影しないと、

 

ダラダラとしたものになって、ダメですね。

 

勿論、走行動画がダメなのではないけど、

 

その中にも工夫の余地がたくさんありそうです。

 

ん~、なんかユーチューバーみたいなコメントだな。にやり