今日は、明け方の雨も9時前には止んだので、
緑地の雑木林の作業を行いました。
今日のターゲットは、ここ。
先日から続いて、このうっそうとした笹を刈り取ります。
当然、刈払機を使いますが、そう簡単ではない。
笹に絡みついたツルが邪魔をして、なかなか作業が進みません。
ようやく、ぽっかり明るい景色が見えてきました。
刈払機でカットしては、レーキで片づけるの繰り返し。
ツルの勢いはすごくて、こんな上の方まで絡まっているのです。
それでも、次第に景色が明るくなってきました。
笹に埋もれていた樹木を見てみたら、枯れてました・・・。
笹やツルに覆われて、枯れてしまったんでしょう。
こちらの作業が一段落したので、次の作業へ。
この枯れ木を切り倒します。
あっけなく倒れ、倒れた勢いでバラバラに。
それほど太い木ではありませんが、
慎重に作業を行いました。
そして、もう一本。
雑木林&竹林の明るさを確保するため、伐採しました。
やっぱり、中にはこんな大きな穴が。
なかなかの大きな木で、解体作業は後日。
最後は、雑木林の草刈り。
足元に、笹やツルや雑草が生い茂っている場所を、バリバリカット。
この林の中で、独りで佇んでいると、
なんとも言えない感慨に浸りますね。
里山保全活動と言えば、そうなのですが、
広いキャンバスに、壮大な絵を描いているみたいな・・・?
ただ、独りでやっているので、
大して、大きな変化はないのですけど、
少し変わっただけでも、
それが嬉しい、みたいな?
まぁ、趣味の世界ですね。