9月25日(金)、ツーリング6日目。
寒さで目が覚めました。
寒い!
明るくなってきたので、
身体を動かすために、散歩へ。
湯気がもうもうと立つ、湯沼
あのお湯を触りたい!!
と思ったのですが、今はフェンスが厳重で触れずじまい。。。
8年前は、触れたんだけどな。
さて、これが湯本温泉野営場の看板です。
8年前は7月末だったので、かなり人が多かったですが、
今回は、このとおり。
パラパラといるぐらい。
名残惜しいですが、今回最後のキャンプも撤収です。
荷物をバックに詰めて、
それをバイクに載せたら、
準備完了。
さて、この日は北海道最終日なのですが、
15時までに小樽に行けば良い状況。
ニセコから小樽なんて、数時間もかからないですから。
どこに行こうかなぁ~と暫く悩む。
ちなみに、天気は、雨の心配はないものの、曇り空。
結局、まず、ニセコパノラマラインを堪能することにしました。
しかし、ここは本当に、
素晴らしいワインディングロードですね。
丁度よい感じのコーナーと、
適度なアップダウン。
良好な路面に、
そして早朝の走行ですから、障害物なし。
パノラマラインを岩内まで一気に走り切って、
そこで朝飯タイム。
コンビニでコーヒー飲みながら、次のルートを考えます。
その結論は、道道604号。
「地元ライダーに人気のコース」というコメントがあったんで。
で、ここも素晴らしいワインディングでした!
超絶気持ちよか・・・。
でR5に合流すると、R5を南下。
倶知安市街地で道道58号に入ると、
再びニセコへ。
このルートは初めて走ったんですが、
北海道にしては珍しい、狭い道の山岳路。
それでも、ニセコ山中の景色は素晴らしく、
快適に走れました。
そして、五色温泉を過ぎると、見覚えのある景色が。
8年前も写真を撮った景色。
曇り空ですが、
素晴らしい眺望ですよ。
前回はちょっと雲海も見えたっけ。
せっかくなので、たまにはタイマー撮影。
いつもバイクだけなんで。
そして、またニセコパノラマラインに戻ってワインディングを堪能し、
新見峠をぐるっと回って、またニセコパノラマラインへ戻るという、
かなりしつこい走行ルートでした。(笑)
で、この時すでに、
タイヤがヤバい・・・
まぁ、北海道の最後の走行なんで。。。(笑)
地図だけでは、どんな順番で走ったかよくわかりませんが・・・
とにかく、ニセコパノラマラインを堪能して、
ニセコ市街地へ下り、
そこからは道道32号を南下。
途中、「この先10kmダート」の看板があったので、
このバイクでは無理!
と、道道914号と道道32号を経由して、豊浦へ。
そこでR37に合流して今度は西へ。
R37は、幹線道路なんで、もう淡々と・・・
痛くなる膝を癒しながら、先を進みます。
で、やってきたのは長万部。
何しにやってきたのかと言うと、目的地は、ここ。
かにめし本舗。
長万部駅の近くのこの店は、
知る人ぞ知る、かにめし駅弁のメッカ。
まだ食堂は開いてませんでしたが、駅弁は売ってましたので、
速攻でかにめし駅弁を購入。
そして、お店に隣接する、こんな自由席へ。
中は、こんな感じで、列車のシートとバーチャルモニター?で、
まるで列車の中!
これは、素晴らしいアトラクションですよ!
そして、買ったばかりの駅弁を頂きます。
これが、かにめし駅弁。
まだ、昼飯にはちょっと早かったんですが、
楽しく頂きました。
ここは、素晴らしいですね。ホント。
まさに、昭和の懐かしさがいっぱいで、
ウルウルしちゃう。
長万部は、北海道新幹線の駅ができるようなので、
この駅弁も続いてほしいですね。
さて、駅弁を堪能した後は、
R5でひたすら小樽へ。
R5は、主要国道なんで混雑すると思ったんですが、
意外と快走で?気持よかったです。
少し時間に余裕があったので、
R5から、再び羊蹄山の周りの道道を周り、
羊蹄山に別れを。
そしてR393へ。
羊蹄山を望む峠から。
赤井川の道の駅で休憩。
ここから小樽は、もうすぐ。
車が増えて、ペースは落ちましたが、
峠を越え、小樽の街並みが。
そして、無事に小樽港に到着。
到着して、すぐにフェリーターミナルの窓口へ。
実は、心配なことがあったんです。
今回、フェリーの予約は、取ってませんでした。
旅の途中で予約したのですが、
最初、苫小牧⇒大洗(さんふらわあ)の太平洋航路を狙っていたんです。
それが、台風の進路を確認していると、
どうも太平洋側が危ない?
ということで、日本海側の小樽⇒新潟(新日本海フェリー)に変更したんですね。
ただ、この日の朝の時点で、
新日本海フェリーの、苫小牧⇒新潟航路が、荒天のため「バイク積載不可」となってたんです。
なので、小樽発のフェリーは大丈夫?
という不安があったわけ。
が、窓口に行くと、無事にバイクもOKと分かり、一安心。
ただ、荒天のために、バイクの荷物は全部下ろすように言われました。
同じように、フェリーを待つバイクたち。
思ったんですけど、俺のバイク、青白で目立つな!(笑)
ちなみに、この日の苫小牧⇒大洗のフェリーは、欠航だったようです。。。
危ない危ない。
無事に乗船し、
ガッチリ、バイクを固定。
荷物も全て下ろしました。
果たして、どれくらい揺れるやら?
いつものように、乗船直後に風呂に入り、
そして、サッポロクラシックで乾杯!
この出航の雰囲気が、たまらないですね~。
さらば、北海道。
白い航跡の向こうに、小さくなっていきます。
そして、晩御飯はこれ。
これもセイコーマートですよ。
ちなみに、ツーリストルームは、意外と空きがあって、
私の向かいも、誰もいなかったので、自由に使わせてもらいました!
ということで、この日は終了。
(つづく)