今日は、堀之内里山保全地域の活動でした。
梅雨空が毎日続きますが、
今朝は、少し空が明るい!
が、パラパラ小雨が降るという、不安定な天気。
そんななかで、今日も草刈りを開始。
このとおり、ちょっと時間が経つと、雑草で覆われます。
今日は、新会員のMさんと初めてお会いし、
しばし談笑。
30代と若いので、これから期待です!
そして今日も学生さんたちが来てくれ、
さっそく作業開始です。
落ち葉たい肥の周りの草取りや、
畝の周りの草取りです。
私は、ひたすら刈払機で草刈り。
今日は、学生さんたちが5名来てくれました。
里芋の葉っぱを食べていた、あなたは誰?
刈り取った草を、Mさんや学生さんが集めてくれました。
これは雑草たい肥の中。
イイ感じで発酵してます。
ミミズもたくさん!
作業中、小学生ぐらいの男の子が来まして、
何やら、虫を探しているとのこと。
探していたのは、貴重なアゲハ蝶の仲間みたい。
これが卵だそうです。
名前を教えてもらったのだけど、おじさんは覚えられませんでした・・・
そして、この葉っぱを見せてくれました。
この葉っぱが必要なので、これは刈らないでくださいとお願いされました。
馬の背なんとかかんとか・・・という葉っぱらしいです。(覚えられない・・・)
途中、日差しが!
蒸し暑かったけど、久々の日差しが嬉しかったですね~。
こちらはピーマン。
キュウリ、
枝豆は、房ができました。
茄子。
トマトは、まだ赤くなりません。
で、11時半まで作業し、
ある程度草刈りが終わって、スッキリしました。
最後に、ジャガイモやキュウリを収穫して終了。
今日、来てくれた学生さんたち。
いや、学生を卒業して、社会人になった子も、今日は来てくれました!
ありがとう!
里山は、梅雨の真っただ中ですが、
それでも、生きてる感じがしますね~。