ビオトープのヨシ刈り(2020.06.20) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、自然の会の活動日。

 

ビオトープは、昨日の雨も上がり、

 

スッキリ快晴。

 

 

昨日のまとまった雨で、せせらぎの水もさらに増えまして、

 

 

ビオトープに、勢いよく流れ込んでます。

 

日差しに、水がキラキラして綺麗!

 

 

 

さて、今日のターゲットは、こちら。

 

ビオトープの手前のヨシ。

 

これがだいぶ伸びたため、水面がほとんど見えなくなりました。

 

早速、刈払機で刈り取り開始。

 

 

ヨシは大きいので、刈り取っても嵩張って大変!

 

こまめに回収しながらの草刈りです。

 

 

ようやく水面が見えてきました~。

 

 

草刈り範囲をさらに右手の方にも伸ばしました。

 

刈払機の作業が一息つくと、

 

今度は、胴長を着て、池の中へ。

 

 

長鎌を使って、水中のヨシを刈り取ります。

 

 

水の中は、ひんやりして、気持ち良かったです~。

 

 

今回は、Kさんと二人作業でした。

 

池の中を歩いていたら、池の底にこんなのを発見。

 

 

三輪車が沈んでましたよ。

 

なので回収~。

 

 

池に注ぎ込む川?(緑地や地区内の雨水を集めた)

 

には、たくさんのメダカが泳いでました。

 

 

水は、このとおりとても綺麗です。

 

ところで、以前はこの辺りに沢山いたザリガニが、

 

見かけなくなりましたね~。

 

 

 

再び草刈り作業を行い、

 

 

右手を、さらに刈り取りました。

 

 

だいぶスッキリしましたね。

 

11時半まで作業して、今日は終了。

 

ビオトープには、風景写真を撮りに来られている方もいて、

 

美しい写真が撮れますように。

 

そういえば、この草の刈り方も、

 

センスだなぁ・・・と思っていて、

 

まさに美容師の気分で、草刈りしてました。

 

ただ、闇雲にカットしているわけじゃないのですよ。

 

いかに美しく見せるか、というの気にしながらカットしている。

 

つもりです・・・。

 

 

 

で、こんな感じ。

 

ヨシは、アクセントに一部残してあります。

 

いかが?(笑)