堀之内里山保全地域の活動(2020.04.25) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域の畑に行ってきました!

 

 

今日も空が青かった!

 

そして、新緑の林が目に沁みます。

 

 

目の前の田んぼにあったレンゲ。

 

もう花びらが落ちているけど、

 

レンゲの姿を見ると、春だなぁって思います。

 

 

もう、蜜は残っていなかったようなので、

 

蜜を吸うことは出来ませんでしたが、

 

子供の頃に、よく蜜を吸ってましたね。

 

 

 

相変わらず素晴らしい里山の景色。

 

 

この近くに住んでいて良かったな、と思います。

 

 

さて、畑の方ですが、

 

作物は順調に育ってまして、

 

 

ソラマメも順調。

 

 

もう、実が出来てました!

 

 

スナップエンドウも相変わらず鈴なり。

 

 

ジャガイモも、全部芽が出てきました。

 

 

そして、大麦は穂が出そろいましたね。

 

 

そして、アスパラガスが出てきました!

 

ピントが合ってないけど・・・。

 

こんな感じで生えるのです。

 

 

それからこちらは、にんにくの芽。

 

ほんとは、手前の青虫君を撮ろうと思ったんですが、

 

ピントが合わず。

 

 

そして、今日の作業は草刈りと、

 

 

野菜の周りの草取り、

 

 

スナップエンドウの誘引、

 

そして、ジャガイモの芽かき。

 

それからスナップエンドウやキャベツの収穫を。

 

 

風は強かったですが、

 

暑くもなく寒くもなく、

 

春らしい心地よい陽気でした。

 

 

この、風になびく大麦の穂が、絵になる・・・。

 

 

ほんと、素晴らしい里山の春なのですが、

 

コロナのせいで、たくさん集まることができません。

 

だけど、こうやってメンバーが入れ代わり立ち代わり、

 

細々と維持しています。

 

今となっては、少数精鋭だったから良かったです。(笑)