今日は、自然の会の活動でした。
ところで、ビオトープに植えた、ソメイヨシノ。
だいぶ立派に育ちました。
昨年は、数輪の花が咲きましたが、
今年は、もっとたくさんの花を咲かせてくれることでしょう。
さて、活動ですが、
いつも来てくれる学生ボランティアIVUSAのみんなは、
コロナウイルスの影響で、来れなくなってしまい、
我々地元メンバーのみの活動です。
今日は、自由池の草刈りを最初に行いました。
枯れ草が沢山たまってましたので。
続いて、緑地の竹林での作業へ。
今回は、堀之内里山保全地域で一緒に活動している
Kさんが参加してくれました。
早速、倒木の解体作業を。
こちらは、先日倒した杉の枯れ木。
斜面に横倒しのままだったので、
引っ張り出して、解体。
なんとか、バラバラにできました。
解体した樹木は山積み。
Kさん、解体作業に勤しんでます。
斜面の倒木が片付いて、
また少し、竹林がスッキリしました。
今日の活動メンバーです。
左がKさん、
右は遅れて参加したSさん。
学生さんは参加できませんので、
我ら、おじさんパワーで頑張りましょう!