竹林の保全活動開始(2020.02.11) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、朝から緑地の竹林にて、

 

今シーズン初めての作業に着手。

 

 

ほぼ、一年放置していた竹林は、また散らかり放題。

 

 

なので、刈払機で下草を刈り取ります。

 

 

そして熊手でかき集め、

 

 

徐々に足元が綺麗になっていきます。

 

でも、今日の作業は、最初の道筋をつけるところまで。

 

今週末、自然の会の活動で、

 

学生さんが沢山来てくれることになっているので、

 

本格的な掃除は今週末です。

 

 

続けて、竹の伐採を。

 

斜面の余分な竹を伐採し、

 

 

斜面の下に滑り落とします。

 

そして、このあとの解体作業は、今週末に。

 

 

竹を伐採していくと、ようやく空が見えてきました。

 

 

 

斜面下に滑り落とした竹ですが・・・よく分からない?

 

 

こっちにも。

 

 

こっちの平地には、ストーブの灰を撒いておきました。

 

 

 

ひとまず、これで今週末の作業の段取りが見えてきました。

 

いよいよ竹林の保全活動がスタートです。

 

しかし、今週末、天気予報が怪しいんだよなぁ。

 

雨は降らないでね!