堀之内里山保全地域の活動(2020.01.25) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日になりますが、

 

堀之内里山保全地域での活動でした。

 

朝から曇り空。

 

 

それほど冷え込んではいませんが、冬らしい景色。

 

 

今回も、畑の周りの笹刈りなどの作業を行いました。

 

 

我がチームのKさんが、鋸を持って斜面の笹をカット。

 

 

それから小屋と道路の間の隙間も笹がビッシリ。

 

 

こちらは、今回も来てくれた学生ボランティアIVUSAのメンバーに

 

お任せ!

 

 

刈り取った笹の解体作業なども、学生ボランティアのメンバーに

 

やってもらいました。

 

それからこちらの、フェンス際の草刈りも。

 

 

手前のKさんちのお子さんは、畑でいろいろ捜索中。

 

 

Kさん、ずっと斜面の笹刈り奮闘中です。

 

足場が悪いので、なかなか難しいのですよ。

 

 

今回は、学生さんが8名来てくれたので、

 

分担しながら、沢山の作業を行えました。

 

 

笹の細いところは破棄するので、細かく分割します。

 

太いところは、集積所の囲いに使います。

 

 

小屋のここは、綺麗になりました!

 

 

そして小屋の裏も。

 

 

フェンス際もスッキリ。

 

 

ということで11時過ぎまで作業して、終了。

 

今回、初めて来てくれた学生さんもいて、

 

また里山の良さを知ってもらえたようで、

 

嬉しいです~。

 

みなさん、お疲れさまでした!

 

引き続き、よろしくお願いします!