今日は、朝から良い天気。
日の出前の東の空も、見事なオレンジ。
そして日の出。
さて、今日は町内会の新年会です。
朝8時半から準備開始でした。
場所決めして、カマドを設置し、
早々と着火。
全体像は、こんな感じ。
このカマドで、豚汁を作ります。
寸胴鍋に水を入れ、煮炊きを開始。
具材はあらかじめ用意したものです。
理事さんたちも準備開始。
そして9時半、学生ボランティアIVUSAのみんなが来てくれました。
さっそく、役割分担して作業開始です。
チケット作りや、
こちらはお餅作り班。
餅つき機で、蒸す、こねるの行程を担当します。
豚汁が、良い感じで煮立ってきました。
餅つき機は、2台を時間差で運用します。
お餅が、良い感じでつき上がりました。
餅の受け入れ準備も完了。
黄な粉、磯部、大根おろし、餡子、です。
こんな感じ。
最初の餅を切り分けて、
それぞれに加工します。
この餅が、熱いのなんの!
こちらはソーセージの鉄板焼き。
でも、美味しそうなソーセージです。
お店の看板も出来上がり、営業開始!
今年は、お客さんの出足が良いのか?
ピークが最初にやってきました。
いきなり列ができて、ちょっとあたふた。。。
ソーセージとカルビの出足が早く、
あっという間に完売に。
お餅も、豚汁も、フルーツポンチも順調に売れまして、
すっかり始まって1時間半後には、
開店休業状態?
ということで、営業中ですが、みんなで記念写真。
このあと午後3時まで営業し、
片づけ撤収を行って、
午後4時過ぎにお開きとなりました。
あー、疲れた!
また、反省会をせねば。