先日、バイクの暖気がてらに、
ぷらっと立ち寄ったのが、
町田市にある小山田緑地です。
都立の緑地で、
この家に引っ越してくる前、
多摩市に住んでいた頃は、近かったので、
よく遊びに来ていました。
このような雑木林と、湿地や沼地があるところで、
遊歩道も整備され、
奥の方には、広い芝生の広場もあります。
この池も覚えてるなぁ。。。
オタマジャクシがいっぱいいたっけ。
ハルが生まれる前後ぐらいで、
ヒナが5~6歳のころかな。
よく、家族でお弁当を持ってきて、
木道を散策して生き物探ししたり、
広場で遊んだり。
懐かしいなぁ。。。
当然、都立なので整備も行き届いているのですが、
こんな笹が伸びている場所があったり?
なんで、こんなにまばらに伸びているのでしょうかね。
でも、雑木林の整備のやり方が参考になります。
伐採した笹や竹は、綺麗に積み上げられています。
こんな感じの雑木林にしたいよ。
そして、こんな木道まで整備できたらいいなぁ。。。
むかし、この緑地で遊んでいる頃は、
まさか自分が緑地の保全活動をやるとは
思いもしませんでしたけどね。
時が経てば、変わるもんですな。