シリーズその3は、
東北ツーリングの続き。
下北半島の大間にある、北海道行フェリーの乗り場。
残念ながら、船はありませんでしたが、
北海道航路と聞くと、
見逃せません。
それにしても、このターミナルも、場所が分かりづらかった。。。
大間の市街地は、なんで迷路みたいなんだろう。
下北半島の、願掛岩です。
細い道でしたが、
変化の激しい、見ごたえのあるシーサイドラインでした。
この、青い海と、白い波しぶきが最高でした。
今回も乗った陸奥湾フェリー。
この日は強風で、
陸奥湾の中でも、船は大揺れ。
波しぶきが最上階デッキまで来るのが楽しくて、
手すりにしがみつきながら写真撮ってました。
も~、50のおっさんがやることじゃないね!
こちらは津軽半島の竜伯ラインからの眺め。
打ち寄せる白波が、とっても良かったです!
ざざ~ん!
痺れます。
黄金色の田んぼと岩木山。
津軽富士は、偉大です。
で、その岩木山に登りました。
最高の眺め。
天空ですよ。
通行料は高いけど(笑)
でも、行く価値はある。
こちらは岩手県の高森高原。
高原の牧草地と、白い筋雲。
誰もいない広大な牧場の夕陽は素晴らしかったです。
あ、牛さんはたくさんいましたね。
その高森高原のキャンプ場で、
貸し切りソロキャンプ!
こちらは、帰路の岩手山を望む田園風景。
この、シルバーウィークの時期、
東北を旅すると、
各地で黄金の稲穂が見られるので、
これは良いですね!
日本が誇る景色だと思います。
以上、今年のツーリングふりかえりでした。