今日は、12月最初の自然の会の活動でした。
今回は、めぐみ野緑地の雑木林の手入れです。
いつものように、学生ボランティアIVUSAから
4名集まってくれました。
早速、雑木林の中で、片づけ開始です。
草むらの中に、台風で落ちた枝がたくさん転がっているのです。
そして、夏の間に伸びた笹を刈払機で刈り取ります。
また、竹の集積所を移動する作業や、
樹木の集積所の手入れ(笹やツルの除去)
ササを刈り取った跡の片づけ。
広い場所なんで、2時間半ほど、みっちりやりました。
今日、来てくれたメンバーは上級生です。
下級生は、別のイベントに駆り出されたとのこと。
そんな時にも来てくれる彼らは、
ほんとにありがたいですねぇ~。
集積所の周りの片づけや、
刈り取り跡の片づけをやってもらって、
雑木林は、また綺麗になりました。
あ、学生さんだけではなく、我ら自然の会のKさんも頑張ってます!
ということでお昼前まで作業をして、本日は終了。
今日のメンバーです。
真冬のような寒さのなか、お疲れさまでした!