麦播き2019.11.23 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動日。

 

が、朝からシトシト雨が降り続き、

 

いつもだったら中止にするのですが、

 

この週末に、どうしても大麦を撒いておきたくて、

 

今日は、決行しました!

 

 

里山は、もう晩秋の雰囲気。

 

 

冷たい雨が降り続けます。

 

 

畑の一番奥が、麦畑予定地です。

 

 

今回も、昨年同様に、大麦シュンライです。

 

それから、先日、会のメンバーから、

 

耕運機が動かなくなったとの報告があり、

 

ちょっと見てみたところ、

 

メインスイッチの線が切れているよう。

 

 

2本の電線のうち、一本が切れていました。

 

これを繋げれば、治るのか。

 

また、後日トライしてみます。

 

 

さて、雨の中、いつものようにロープを使って、

 

麦を撒く畝を作りますが、

 

耕した畑は、たっぷりの水を含み、

 

ドロドロ。。。

 

長靴が埋まって動けないほど。

 

 

なんとか線を引いて、さっそく麦播きです。

 

 

もう、雨の中なんで、細かいことを言わず、ササっと。

 

 

親子でやってきたKさん親子。

 

長靴が埋まってます。

 

 

もう、畝だかなんだか分からない。

 

 

種の上に土をかぶせて、作業終了。

 

 

ということで、今回は1時間ほどの作業でした。

 

冷たい雨の中、お疲れさまでした~。

 

2週間したら、芽が出てくると思います。