2019東北ツーリングの振り返り | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今年の秋のツーリングを、ちょっと振り返ります。

 

まず、これまでのツーリングの行き先は、こんな感じ。

 

2012 春 紀伊半島
2012 夏 北海道
 
2013 春 近江&京都
2013 秋 岩手
 
2014 春 北陸
2014 秋 山形
 
2015 春 岐阜
2015 秋 青森
 
2016 春 紀伊半島
2016 秋 秋田
 
2017 春 四国
2017 秋 北陸新潟
 
2018 春 山陰(山口/島根)
2018 秋 北海道
 
2019 春 山陰(島根/鳥取)
2019 秋 青森
 
 
だいたい、春は西日本へ、
 
夏&秋は、東日本&東北へ、
 
というのが決まりとなってます。
 
昨年は、北海道に行っちゃったから、
 
今年はどうしようかなぁ・・・と思っていました。
 
東北も、各県行ってるし。
 
 
で、結局、
 
青森県を目指すことにして、あとは適当に決めよう・・・
 
ということにしました。
 
なので、行先は東北なのですが、
 
出発の日の天気が怪しくて、
 
東北道は雨の予報。
 
しかし、関越から新潟は曇りということで、
 
新潟経由で東北入りすることに。
 
そして、あとは気が向くまま・・・。
 
 
やっぱり、日本海側経由で北上し、
 
庄内を経由すると、
 
鳥海山が最初のスポットですよ。
 
鳥海山を無視して行くのは、なかなか難しい。(笑)
 
そのまま日本海側を北上するルートもあったのですが、
 
数年前にそのルートは走っていたので、
 
秋田県内で内陸へ。
 
そして田沢湖、乳頭温泉、玉川温泉を越えて鹿角。
 
そういえば、今回は八幡平をスルーしましたね。
 
 
十和田湖を起点に、反時計回りに青森県を堪能しました。
 
これは、前回は時計回りだったので、意識しましたね。
 
青森県は、二つの半島と陸奥湾という、
 
変化に富んだ景色が楽しめるので、すごく好きですね。
 
郷里の鹿児島と共通する特徴です。
 
平坦で原野が広がる下北半島と、
 
険しい陸奥の山々、
 
お米が美味そうな津軽平野と、静かな十三湖。
 
雄大な岩木山。
 
そして、奥に鎮座する八甲田の山々と、
 
神秘的な十和田湖。
 
素晴らしい、青森県。
 
 
で、来年はどうしましょうかねぇ。。。
 
ここのところ手薄なのが、岩手県なので、岩手かなぁ?
 
また北海道だったりして・・・?にやり