町内の自主防災会の集会 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、町内会の自主防災会の会合でした。

 

二か月に一回のペースで、会合してます。

 

私は、自主防災会の防災委員なので、

 

毎回参加しています。

 

今年度の、自主防災会の活動について話し合いました。

 

色々話し合ったのですが、

 

まぁ、いろんな考え方がありますので、

 

私の思ったようには、話は進みません。笑い泣き

 

 

自主防災会の役員の方々は、輪番制で回ってきたお役目なのと、

 

町内会の仕事で手いっぱいで、

 

自主防災会のほうまで頭が回らず。

 

というか、「そんなのやりたくない」オーラが、ガンガンに出ているので、叫び

 

私が話しながらも、

 

なんとも言えない、ブルーな雰囲気が漂い、

 

居心地の悪さを感じておりました。笑い泣き

 

 

私としては、

 

こうでなきゃいけない!とは思ってはおらず、

 

同じ町内なんだから、みんな仲良くしましょうよ、

 

ということを大事にしたいと思っているのですが、

 

なかなか、それも伝わらず。

 

もどかしい感じですね。

 

 

ある方が言ってました。

 

「今は輪番制で役員をやっているから、町内のことに関心はある程度向いているが、

 

これが来年になって役員じゃなくなると、また無関心になるだろう」

 

まぁ、そうでしょうね。笑い泣き

 

そうだと思います。

 

それを責められないしね。

 

誰が悪いわけでもない。

 

誰もが、幸せを探して、彷徨っているのですもんね。

 

そんなことを思いました。