焙煎麦茶テスト(2019.08.18) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先週の、大麦の続きです。

 

色々試行錯誤しましたが、

 

やはり、麦茶にするならば、麦を洗うのが良いという結論になりました。

 

細かいゴミが含まれているのと、

 

もみ殻が多いためです。

 

 

水に漬けると、このようにかなりの量が浮かびます。

 

つまり、中身がほとんどない実が多い。

 

 

 

そして、ザルにあげて天日干し。

 

 

そして、今週も麦茶作りにチャレンジしてみました。

 

 

炒り始めは、こんな感じ。

 

 

だんだん、色づいてきて、白い実が弾けてきます。

 

 

だいぶ、こんがりしてきました。

 

20分以上焼きましたね。

 

 

 

そして、鍋に水と共に投入。

 

 

30分ほど煮て、良い色になってきました。

 

 

今回の出来上がりは、こんな感じ。

 

前回よりも濃くなりました。

 

かなり麦の量を増やしたので。

 

不純物も多いため、色はくすんでますが、

 

でも、味は香ばしくて、

 

麦の甘さを感じられる、良い感じ。

 

贅沢な味です。