先日の日曜日、
雨の降った午前中は家の中でしたが、
午後から雨が上がったので、外へ。

やってきたのは、こちらです。
緑地への入り口。
笹が生い茂って、入り口も分かりません。
最近、ここが気になってまして、
急遽、草刈りをすることに。

ひとまず入り口の草をカットして、
中に入ってみると、

林の中も、雑草だらけ。

とても全部は無理なので、まずは道を通すことに。

こちらは、竹林への道ですが、ここも雑草に覆われてましたので、

こちらも道を通しました。
このように、道を切り開く作業ってのは、
なんだか、楽しくて好きです。

さて、手前の道は出来たのですが、
さらに奥の雑木林も気になって行ってみると、

予想通り、雑草や笹に覆われ、道が消えかかってました。
ということで、こちらも道を作るべ!
そして、いつもの雑木林の真ん中にやってくると、

めっちゃ背の高い草が茂ってる!

ちなみに、こちら↑は同じ場所の5月下旬ごろ。

この草の背丈は、ゆうに2mを越え、3mはあるかも?

ひとまず、バリバリ草をカット!

どんどん道を作ります。


ひとまず、赤道まで道が届きました!
そして、次は樹木の救出です。

こちらは数年前に植えたクヌギの苗木。
ツルに覆われてます。

ツルをはぎ取ってスッキリ。

こちらは、もう何が何だかわかりません。

こちらも救出!

こっちの苗木も救出完了!
ということで、1時間半ほど作業して、タイムアップ。
今回はここまで。
まだまだ、道を通しただけなので、
雑木林としての手入れはこれからです。
どこもかしこも雑草だらけなので、
この時期は、ほんとに忙しいです~。
でも、そろそろカブト&クワガタが現れるので、
雑木林の手入れは欠かせません!