今日は自然の会の活動でした。
心配された天気ですが、
ひとまず雨は降っておらず。

今にも降り出しそうな天気ですが。
さっそく、9時から作業開始。

今日のターゲットは、ビオトープ池の周りです。
この辺りが、だいぶ茂ってきたので、草刈りを。

道も、草に埋まってます。

今回は、だいぶ伸びたこのエリアを刈りました。
もう、背丈よりも高い剛毛です。
刈払機でも、刈り甲斐がありますね。
さて、今日も学生ボランティア団体IVUSAの学生さんが4名集まってくれました。
彼らには、刈り取った草を運んでもらう、いつもの作業をお願いしました。

熊手やレーキで雑草を集め、ブルーシートに積みまして、

重たいブルーシートを持ち上げて・・・

集積所を目指して運びます。

坂道もあるし、

フェンスもあるので、大変。

ところで、こちらは2~3年前に植えたクヌギです。
ドングリから育てたやつなので、まだ小さいですが、
立派に育ってます。

途中、霧雨が降ってきまして、
少し濡れながらの作業。

それでも、学生さんたちは頑張ってくれました。

今回集めた雑草の山です。

お陰様で、このようにスッキリしました。
池がよく見えるようになりましたね。

今日の活動メンバーです。
みなさん、お疲れ様でした!
彼らのお陰で、ビオトープはまた綺麗になりました。