西側斜面の池の補修 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、ちょっと思い立って、

ビオトープの西側斜面にある、小さい池の補修をやりました。

イメージ 1

まず、まわりの草刈り。

ショウブが、だいぶ茂ってますので、バッサリ。

イメージ 2

ん~、写真だとよく分かりませんね。

草刈りの後、池の底の泥をかき出しました。

で、作業していると、池に住む、いろんな生き物と出会います。

イメージ 3

久々に会った、青いサワガニ。

イメージ 4

ちょっと観察のために、ケースに入ってもらいました。

イメージ 5

それから茶色いサワガニも。

イメージ 6

それから、いました。ザリガニ君。

でも、小さいのしか見ないね。

イメージ 7

それから、この場所では久々に、オニヤンマのヤゴを見つけました。

これはお腹のほうね。

イメージ 8

こっちが背中。

イメージ 9

水の中に入れると、ジッと見居ちゃいますね。

イメージ 10

カニさんと同居。

イメージ 11

ケースは曇ってるし、

なかなかピントも合わないし。

イメージ 12

で、池の方は泥さらいを終えて、

イメージ 13

暫くは、雨が降っても大丈夫かな?

イメージ 14

そうそう、オニヤンマのヤゴの上に、

サワガニが乗っかってるんです。

可愛い・・・。

で、彼らもまた、作業が終わった池に戻します。

イメージ 15

はい、元気でね。

イメージ 16

ここは、斜面から湧き出る水がしみ出す場所です。

この辺りに、サワガニが沢山いるので、

ここに来たら、ぜひ、よく見てみてください。