今日は、堀之内里山保全地域の活動でした。
朝からどんより曇り空。

少々蒸し暑いですが、でも作業するにはちょうどいい感じ。

畑は、また草が伸びてきました。

トマトも大きくなってきましたが、雑草も増えたね。

ズッキーニも巨大になりました。

麦畑の跡地です。

雑草たい肥集積所も、ざっそうで覆われてしまいました。

さて、今日はこの大麦の脱穀の日です。

よーく乾燥してるかな・・・?
と思いきや、剥いてみると、まだイマイチ?
このところの雨で、乾燥が不十分のようです。
ということで、脱穀をとりやめ、
草刈り作業をメインとしました。

今日は、学生ボランティア団体IVUSAの学生さんが13名、
ユギ里山保全チームは、私を含めて5名と、久々に大所帯。
3チームに分かれ作業開始です。

ひとつは、このフェンス際の草刈り。

二つ目は、春野菜の撤収です。
スナップエンドウやニンニクなどの枯れたあとを片付けます。

それから三つめは、ひたすら草取り。
特に、雑草たい肥場の周囲を。

今回は、人が多くて、にぎやかです!

メンバーのお子さんも参加してくれて、
ひたすら虫探しに夢中。

と、途中から、パラパラと雨が降り出し、
徐々に本降りに・・・・。

みんな、あわてて屋根のあるとこへ避難。

屋根のあると言っても、ヨシズなので、
本降りの雨だと、ちょっと無理か。
ということで、今回は早めに解散することにしました。

短かったけど、草刈りははかどりました!
お疲れさまでした!

こちらは収穫したズッキーニ。

それから、こちらは畑の前の蓮池。

水玉が、イイ感じでした。
やっぱり梅雨ですねぇ。