2019山陰ツーリング走行データ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今年の山陰ツーリングのまとめです。

今年は、昨年が山口&島根がメインだったので、

鳥取をメインにしようと思っていました。

特に大山をメインディッシュに定めて。

が、天気がイマイチで、

写真はあまり撮れませんでしたが、

でも、十分走りごたえがあるツーリングでしたね。

やっぱり山陰はツーリング天国!

車が少ない

道が多い

四国や紀伊半島ほど、道が荒れてない

というメリットがあります。


今回のツーリングの全体像です。

イメージ 1

大山の周りをぐるぐるしてましたね。

それから、走行データはこちら。

走行距離:2,544km

うち、高速道路は、

往路
距離:529.7km (相模原愛川~市川南)
ETC料金:6,740円

復路
距離:571.5km (京丹後大宮~高尾山)
ETC料金:6,530円

高速道路で往復1,100kmなので、

一般道路は1,500kmちょっと。

期間は7日間でした。


関東からだと山陰は遠い印象ですが、

一日あれば、山陰の入り口ぐらいまでは充分行けます。

兵庫県か、もしくは岡山&鳥取ぐらいまで。

昨年は、広島まで行きましたけど、さすがに遠かった。(笑)

でも、昔に比べれば、はるかに楽ですよ。

なんと言っても、新東名&新名神の効果は大きい。

これで、新名神が全線開通すれば、

さらに山陰は近くなります。


ということで、山陰ツーリングはお薦めです。

関東の皆さんでも十分可能。